8月も中旬にさしかかって、徐々に暑さにもなれてきたようなそうでもないような…
そんな中、世間はお盆休みに突入したとのニュースを聞き
関係ねーなぁ…としょぼくれ(´・ω・`)
サービス業にお盆休みなんて概念はないのですよ(ノД`)
そんなわけで、普段通りの仕事をこなしながら迎えた週末。
今週は勤務変わって欲しいとの依頼があって
元々日勤の予定だったところが夜勤に変わり、土曜日夜勤明けからの日曜休みというなかなか練習するには良い感じの週末を迎えることができました。
といっても、土曜日の夜勤明けはあまりギリギリまで寝れないまま夜勤に行ったせいか夜勤が終わってから普段よりもきつめの眠気。
しんどいなーと思いつつも、行かないで後悔するよりは行って後悔するほうがマシだな。と思い、帰宅してからバイクやら荷物をトランポに積み込み水門の方へ行きました。
が、、、到着はしたものの眠気が本格的にきつくなってきて目眩がするレベル(;´Д`)
一番乗りだったので、車で軽く寝ようかなーとダラダラしていると他のメンバーが集まってきたので駄弁っていたらけっこうな時間が経っていて
まぁ、、もうバイク降ろさなくていいかな(;´∀`)
となってしまい結局土曜日は駄弁って他の人の走ってるのをみてたって感じの一日でした。
そんな感じで書くネタもないので
土曜日のことはすちんぐれさんのブログの方でみてみてください\(^o^)/
ハンドル交換とグルグル練習と【VTR250】
https://blogs.yahoo.co.jp/stingray_400/20762326.html
グダグダに終わった土曜日の唯一の成果としては
同日に四国の某所で行われているアサリ連の方で水門規定コースⅡを設営して走って頂いたことでしょうか。
テケさんが主にコソ練で使っているアサリ会場ですが、この日は5人ほど集まって練習していたそうで
コース設営に2時間近くかけかなり苦労されたそうです(;´∀`)
↑設営終わってやったぜー!!の写真
コース走れたことよりもコース設営できたことの方が喜びが大きかったそうですw
比較を作れるように同じようなアングルで撮影してもらうようにお願いして撮影してもらった動画をみてみると
トライA様に昇格されたちかパイセンから熱いメッセージを頂いていました。
こやつ面白いぞ?笑
他の走ってもらった動画はこちらのチャンネルにアップされています。
https://www.youtube.com/channel/UCebaBQnM_xc2NQ7-hYgEQaA
https://www.youtube.com/user/teketeke721/videos
で、気になるので比較動画を作ってみたのがこちら
一応それぞれの撮影できていたベストで作ってみたのですが、Dトラッカーのテケさんはこの動画からさらにⅠ秒速いタイムも出していたとのことで流石B級様でした( ゚д゚)
ただ、アサリ会場の敷地面積的に横幅がギリギリのようで後で聞くと、2本パイロンところから溝までが2.75mほどしか余裕がないそう。
開けて膨らんでのせてしまうとけっこうやばい転け方になりかねない視覚的恐怖感がすごそうだなぁという感じでここで差がついてしまうかなぁと思っていました。
が、比較動画を作ってみると案外そこでの差はついてませんでした。
差があったのが良い感じに埋まっただけの可能性もあるのでなんとも言えないところなのですが…
なら、水門でも規制してみたら比較しやすいんじゃね?
と、思い翌日の日曜日も水門に行ってきました。
この日は夜勤明けではなくお休みの日なので寝坊もして体調的には万全!笑
寝坊をしたおかげで、以前発注していたスプロケットが出発前に到着したので
とりあえず、到着後にスプロケットの取り付け。
13時頃に作業をしていたのですが、、めちゃくちゃ暑い(;´Д`)
やってられないので、影を増やすべく側面を埋めてみる。
いいっすわこれ…すだれでやると風が通ってなお良いらしいのですが、この日は横から風が抜けてくれていたので日陰のもと快適に作業することができました\(^o^)/
で、取り付けが終わってから試走をしようと思ったのですが、台風の影響か路面にはけっこうな砂が…(´・ω・`)
やるしかないかぁ。と思い2時間半ほどかけて全面ブロワーがけを行いました。
いや、、もうほんと炎天下のもとエンジン回し続けてるとクラクラしますね(;´Д`)
ようやく終わるかなーってぐらいの頃にしょこら氏がやってきて、規定コースをを設営して自分はしばしダラダラ。
夕暮れ時になって涼しくなってきた頃から走り始めました。
今回は規定コースタイプ1、タイプ2、タイプ2あさり規制追加Verを走ってみました。
タイプ1 1’07’18
タイプ2 1’07’26
タイプ2+アサリ規制Ver 1’07’80
全体的にペナペナなのは置いといても、ベスト更新ならず(´・ω・`)
フロントタイヤがもうスリップラインがガッツリでてる状態なのでタイム更新はけっこう厳しいと思っていたのでベスト更新できなかったことは置いといて。
アサリ規制を加えてみると、ワイドにあけていけなくて0.5秒ほどのロスになるかな?という検証ができたようなできてないような感じでし
た。
ただ、ビッグバイクの場合はここで稼ぎたいところでもあるはずなのでビッグバイクが不利になるような規制になってしまったような気がします(´・ω・`)
スパーダの仕様を先週からスプロケをショートに変えてみているのですが、先週はフロントを1丁ショートへ、今週はそのままの状態でリアを1丁ロングに振ってみました。
先週乗った時は、ショートも乗りやすいなー!と感動していたのですが
後で動画で見直すと閉じ方が雑だとスムーズに進入速度を落とすことができていなくてつんのめった感じの旋回になってしまっていました。
ダッシュ力、低回転域のトルクは魅力的なので
そこはなるべく残しつつ、進入を入りやすいようなにロングへ微妙に振ってみたという感じの変更でした。
タイム的にはベスト更新できていないので、どうなんだ??ってところは微妙な感じなのですが感触的にはちょうどショートとロングのいいとこ取りって感じで好印象です(^q^)
今回前後で2丁減らしてみたのですが、そうするとチェーンアジャスターの調整で行ける範囲ではあるものの1cmくらいアクスルシャフトが後ろに動いてしまいました。
まぁ、物は試しにとそのまま乗ってみると
普段よりもアンダーでスパッとフロントが入ってくれるような感触が消えてしまったので、ギリギリまで前に持っていけるようにチェーンをカット☆
リアのアクスル位置でそんなに乗り味変わらんだろう?
と思っていただけに今回の交換はいい勉強になりました。
しょこら氏はというと…
タイプ1 1’10’17
タイプ2+アサリ規制Ver 1’12’59
ブレーキレバーが折れ、ステップが折れとなかなか踏んだり蹴ったりな一日のしょこら氏。
タイムも納得できるのがでなかったようで、”明日はツーリングに行ってきます”と言っていました(笑)
VTRになかなか苦戦してる感じですが、なにかでブレイクスルーできるといいですね。ザックリ
そんな感じで交代で走って薄暗くなるまで走ってから撤収を行い19時半くらいに解散となりました。
お盆休みで9連休な方がいるそうなので、今週の平日休みはもしかしたらコソ練じゃなくてしっかり練習できるかな?と勝手に思っているのですが果たして…
できれば月末のKPR杯に向けてしっかり練習しておきたいですね(^q^)
がんばろー!
コメント