2023-12-02 パイロンパーク鈴鹿

ダイエットするといいことあるかも?

はじめに

12月に入っていよいよ今年も終わるなーって感じですがいかがお過ごしですか?

自分は今年昇進して、行かないといけない研修の大詰めが迫ってきていてヒヤヒヤしてます😇←

年末が近づいてくると過去を思い出すようなハッシュタグが流行る傾向があるなと毎年思うのですが…

そろそろいい歳になってきたので、え…もうそんなに経ってたの?みたいな事が多くなってくるようになりました…。

というわけで、今回のゴルフ日記!

前回の練習の時にパパさんに教えてもらった内容を実践してきました!

教えてもらった内容としては…

・真っすぐテイクバックする

・横ぶりではなく縦振り。剣道の面の動きをしながら身体の軸を回転させて打つイメージ

他にもいくつか教えてもらいましたが、とりあえず問題になってたのは横ぶりのイメージ。

今どきのクラブは頑張って飛ばそうとしなくても飛ぶから体重移動や横回転を意識して当てにいかずに、スイング軌道の修正がいらないように真っすぐ上げて真っすぐ下ろすっていうイメージのほうが大事とのこと。

実際そのイメージで打ってみると、楽に当たるし右にスライスするのが止まらなかったのもある程度抑えれるようになりました。

慣れてくると、今までは振り切ることで手一杯で腕が先行してしまってヘッドが走る感覚なんて全く感じ取れてなかったのですが、気持ち待ちを作って身体の正面に腕があるタイミングでインパクトできるといい感じに球を叩くことができたように感じました。

中学時代は全くそんな感覚掴めなかったのに、コツを教えてもらうと世界が広がる感じでめっちゃ楽しく打つことができました😆✨

振り方変わってヘッドスピードも上がってそうな気がするし、測定機械欲しくなっちゃうな…- ̗̀( ˶’ᵕ’˶) ̖́-

この練習の後パパさんから追加のアドバイスを頂いたので、次回も楽しみ…!!😆😆😆

今日のこころ

今日のこころはお昼寝中のこころさん🥰

以前から日中は寝ていることが多いこころさんですが、最近は寒いからか日向ぼっこしながら寝てることが多くなりました。

日光でふわもふな被毛がよりふわもふに見えて…

顔つっこんでスーハー(*´д`*)したくなりますね←

遠心オイルフィルター軽量化

125ccハイカムハイコンプ仕様になっていい感じになってきたのですが、カムが中回転でもちょっと高回転よりなのでもうちょっと上の方のレスポンスを良くしたい…!

143ccエンジンの時にノザワホンダさんで純正遠心オイルフィルターを20%ほど削ってもらったことがあり、調子よく走ってくれていたので余ってるやつを軽量化してもらおうと狙っていたのですが…

ノザワホンダさんが忙しいらしく加工を受け付けてくれなさそうな感じだったので、しばらくまっていたのですが待ってられなくなってきていたところ

愛媛のTomさんから”近場の旋盤加工してるところ探してみたらあると思うよ”

ってことで探してみたところ自宅から20分くらいのところにあるエールさんが引き受けてくれました”(ノ*>∀<)ノ

バイク屋さんがやる加工ではないので、構造的なノウハウはないのでこちらから指定しないといけませんが”ネジ穴までを限界ラインとして、外周を削って指定重量になるように削って欲しい。”と依頼しただけでいい感じに削って頂けました😊

今回は1000g→620gへがっつり38%減量!

構造的に純正加工だとこのくらいが限度かなぁと思います。

これ以上軽くするなら武川の軽量フィルターに変更するか、キタコのフィルターレスカバーにするしかないかと思います。

純正加工のメリットとしては

・コストが安い

・軽くなりすぎず程よいレスポンスになる

・カバー側のベアリング近くにポンチを打たなくて良い

といったところかと思います。

加工費用については、はっきり明記するとあまりよろしくないと思うのでぼかしますが…

前回よりもかなり安くでやって頂けました🙏

EEPナローバンド空燃比計取り付け

imapのプリセットマップでいけるように、パーツの方をimapの推奨セットに合わせてきたのですが、時々パンパン音がしたり、ゴールで止まろうとした時に回転数がなかなか落ちてこない症状があったため

空燃比の状況をみてみたいなーと思ったので、空燃比計を取り付けることにしました。

以前データロガーを運用していた時にイノベートのワイドバンド空燃比計を取り付けていましたが、あれを取り付けるにはマフラーボスを溶接しないといけないしバッテリーも別で準備してあげないとバッテリー上がったりするトラブルが多く手軽に導入し辛い…。

そこで、ワイドバンド空燃比計を購入する前に準備しかけて取り付け方法がよくわからず放置していたEEPのナローバンド空燃比計を取り付けることにしました。

取り付け方法はMatsuさんがまとめてくれているのでこちらを参照

この方法で手間がかかりそうなのが純正コネクターをバラして割り込ませる所…

KOSOmini3の配線を加工すると分岐ケーブルが使えるのでこの方法を更に簡略化することができます。

加工方法としてはAFメーターの根本にある4本の線をぶった切って緑・黄の配線をまとめてギボシに突っ込んで、残り2本は電源なのでプラスマイナスを間違えないようにつなぐだけです。

逆接続防止回路がメーターについてないので、プラス線の方はダイオードやヒューズをかませておいた方が無難です。

車用なので、防水処理をするためシリコンコーキングでガチガチに埋めときましょう。

クシャクシャですが取り扱い説明書はこんな感じ。

右上にあるグラフのようにAF値によって点灯します。赤1つついてるくらいがいい感じの目安。

まだ仮ですが、メーターのサイズ感はこんな感じ。

今はこれよりも小型化されて、防水処理、逆接防止回路も組み込まれた新バージョンが界隈で自作されている方がいるそうです。

このメーターの良いところは、ナローバンドでありながらレスポンスがめっちゃ良くてワイドバンドと変わらないくらいのレスポンスでみることができます。

さすがにデータロガーで記録することはできないので、Goproでも取り付けてアクセル開度とタコメーターも写るようにしながらログをとらないとセッティングするのは難しそうですが

純正のO2センサーからの信号を拾ってるので、センサーに異常があった時やエンジンでなにかトラブってるかも?っていう情報はみることができるので着けておいて損はないかと思います。

ワイドバンドの空燃比計と比べると消費電力が少なく、センサーが極端に消耗することもないので繋ぎっぱなしにしていても大丈夫なのも魅力的。

ばっちりセッティングを出すならシャシ台を持っているお店に投げるのが一番ですが、ふんわりセッティングして遊んでみたいなくらいならこのメーターでなんとかなるかもしれません♪

しらんけど(ノ≧ڡ≦)☆

土曜日賑やかPPS

お昼から三時間枠をとって向かったのですが、交代制になるくらいに賑わってるPPS。

今回は写真撮り忘れたので割愛★

この日は日差しがあったので走っていれば汗ばむくらいでしたが、そろそろ時期的に夕方以降はかなり冷え込んでくるので、昼から三時間枠だと最初からクライマックスで走らないとタイムを出すのはなかなか厳しそう。

今回は前述した通り、大会前だっていうのにエンジンの仕様を変更したので1枠目は慣れるために基礎練を軽く行い…

天ぷらコースをタイムアタックしたのがこちら

ベストからコンマ6秒落ち🤣🤣🤣

まぁ、、、ここの所ゴルフの練習して練習してなかったし…バイク弄ったせいというよりは人間が劣化したせいかなと😇

遠心フィルターの軽量化のインプレッションとしては、かなり好印象🤩

ヨシムラと比べて抜けがイマイチなGPRマフラーですが、遠心フィルターを軽量化したことでかったるい感じは薄れて気持ちよく回ってくれます😊

デメリットになりそうな低回転域のトルクの低下も気になるほどではなく、回転をしてみても特に気を遣うことはありませんでした。

使いこなすには乗り手のレスポンスを上げないとなのですが、、、

これに関してはしっかり寝て頭の回転率を上げて反射速度を上げないとダメそうです(笑)

 

空燃比計の方は、チェックしながら走ってみたのですが概ね良好っぽく弄ったら良くなりそうなところは特になさそうに感じました。

吸気系をもうちょっと吸えるようなセットにすると、リマップは必要なのでしょうが…今の所はセットが出てる状態でどういう動きをするのかを観察してようと思います。

 

こんな調子で…今週末大会?

ガンバルゾー\(˙◁˙)/

kota練の事前準備

走行時間の合間に次回のkota練に向けての事前準備として、アナウンス用の機材のテストをしてみました。

次回のkota練は5分サイクルでエリアを移動してもらわないといけないので、アナウンスを人力でやるのはかなり無謀。

ならば自動で音声が流れるようにすれば…?

色々と調べたのですが、どうしても障壁になりそうなのはスピーカーの出力。

手持ちの拡声器でアラームを鳴らすと十分な音量は得られるのですが、音声案内にしようと思うとAUXケーブルにマイク変換端子を使ってPCと拡声器を接続するしかなく

音量を上げすぎると音割れしてしまうだけで、音量自体は大して上がらず聞き取りにくい…

100均のステレオスプリッターを使って、拡声器二台をPCと接続して鳴らしてみたところ、パドックエリアには届くけど、、肝心な走行エリアには届かない…

ならば…!!とPPSの看板であるデカパイロンを所長に許可を得てスピーカーコーン代わりに

なかなかシュールな見た目ですが、音量はかなり稼ぐことができました😉

PPSじゃないとできない荒っぽいやりかたですが手持ちの機材で必要な音量を確保するにはこの方法が良さそうです🤔

予算が許すなら大きいスピーカー買うのが一番なんでしょうが…高いんです💸💸💸

 

ということで、今回はこの辺で!

次回は今シーズン最後の大会、トライジムカーナ参戦記となります!お楽しみにヽ(・ω・)/

コメント

タイトルとURLをコピーしました