手を加えないことがいいこともある…?
はじめに
台風が毎週末にやってくる今日この頃。。
令和ちゃん天気の操作下手すぎませんか((;゚Д゚))
大会や練習会を楽しみに平日働いてるのに、週末の天気が崩れるのは、、
誰かなんとかしてください🥹💦
今日のこころ
my new gear…!なこころさん❤
服もいいですがたまにはバンダナ撒いてもらってカッコイイ✨
台風一過で涼しくなってきてはいますが、まだ蒸し暑い時もあるのでこういう装備の方がこころさん的には快適なのかも…?
エンジン積替え
これまであれやこれやと手を入れてきたグロムですが、フルエキでインナーバッフル抜いてるヨシムラだとなかなかの音量のため音量規制がある会場だとかなり詰め物をしないと走れない…ということもありノーマルのエンジンが欲しいなぁ…
と思っていたところ、ヤフオクでよさげなエンジンが出品されていたので落札。
サーキットで使用していて、何回かOHされクランクの芯だしもされているという話でした。
直接引取りに行き、受け取り前に始動確認もさせて頂き、出品者の方と一緒にエンジンを下ろして持って帰ってきました😁
かなり状態良さそうだったので、積み替えてからオイル交換だけして動作チェックをすることにして、積み替えに関してはフレーム交換した時からそこまで日が経っていなかったので、手順などで困ることはなく思ってたよりはすんなり終わり無事に始動確認。
吸気は武川のエアクリーナー、マフラーはワールドウォークのパワーサイレントマフラーにしたくらいでほぼドノーマルなエンジンは特にECUのリセットをする必要もなく一発始動で感動しました(笑)
女子率高めなKPR
写真撮るのを忘れてしまったのですが、この日のKPRも満員御礼!
その中で特筆すべきは女子率の高さ…!!
4分の1が女子って、ジムカーナの練習会ではほぼ見ない比率なのではないかと…
しかもパートナーに連れて来てもらったって感じじゃないお若い女子が複数名…
これ以上書くのはよろしくない気がするよでこの辺で((ry
初めてのMコース
今回のコースはカツオさんが考案したMコース。自分は初見なので、コースウォークまでしばしイメトレ。
イメトレしてたのに1本目ミスコースしたのは内緒(ノ≧ڡ≦)☆
このコース走ってみて思った攻略ポイントは回転とフリーターンのところでキッチリバイクを止めることが大事なのかなと思いました。
1本目の回転はスタートから若干下りで速度がつきやすくオーバーランしやすし、後半の回転も8の字から立ち上がりでそれなりに距離があるので頑張って突っ込みすぎるとオーバーランしそうになりました。
フリーターンは右側から入って右に抜けて左側へ入るラインが早い模様。ここもツナセクションから速度が乗りやすいので頑張り過ぎずきっちり車速を落としてパイロンから極力離れず最小半径で次のゲートへ入れるラインにする必要がありそう。
フリーターン後のスラロームは最初の1本がきついターンになってるのでそこで速度を殺しすぎないようにしつつ向きはきっちり変えて速度を残していくのが速い…かな?
ノーマルエンジンすごい…!
会場でエンジンをかけるとめちゃくちゃ静か…!!
スロボのスロットルポジションを決めるネジをつけてくるのを忘れたので現地で取り付けて適当に調整して2000回転くらいに合わせて走り出してみました。
これまでのエンジンから比べると3馬力くらいは落ちるかな?と思ってたのですが走ってみると上は伸びないけど下は扱いやすくトルクもそこそこあって乗りやすい…!
コースで走ってみると思ってた以上に良いタイムが出たので調子に乗って攻めてみると2回ほど転倒🤣
転倒センサーが働く前にキルスイッチオンオフしたらメーターが起動を繰り返すバグが起きたりしましたが、ECUリセットすればなんとかなる安心感がありました←
アイドリングを2000回転くらいに…と思って調整してましたが、転倒したり待機中にエンジン止めたり始動したりをしているうちにアイドリングが不安定になったり。
購入時からサブコンがついていたので、ノーマルだとこういう挙動するんだなぁと新鮮でした(笑)
1500回転くらいで合わせてあげるとアイドリング落ち着いたし、どんつきも無いのでアイドリング上げなくても走りやすく感じました。
この日のベストを撮ってもらったのがこちら
48.380
しろくん曰く仮想トップタイムが44.8という事だったので107.9%…足回りそのままエンジン積み替えてシェイクダウンな回だったにも関わらずタイム比はほぼ落ちてないということは、、
可能性しかないですね!!!!✿゚❀.(*´▽`*)❀.゚✿
元のエンジンはある程度上まで加速が続くエンジンでしたが、ノーマルエンジンは6千回転くらいまでしか伸びないので
シフトチェンジは細かくしないといけないし立ち上がりや進入のラインはバンクで繋いで極力減速しないように走らせて、早め早めにアクセルを開けないといけないのでこれまでとは違った走らせ方をしないといけないので…めっちゃ修行になりそうです(*ˊ˘ˋ*)!
ノーマルエンジンであまりにタイムが出なければ少しずつ触ろうかな?と思ってた節もあったのですが、ノーマルエンジンの扱いやすさは弄ればいじる程になくなっていくような気がするので、しばらくは耐久性アップする程度のいじり方で楽しもうと思います。
枝豆祭り
今回のKPRへ行った目的の半分を占める?かもしれない丹波の黒枝豆。
まだ時期的に早めではあったのですが、帰りに味夢の里へ寄ってみたらちょうど品出しをしているところに出くわしたので大量購入☆
おそらく紫ずきんという早生の品種?
10月中頃くらいからが枝豆シーズンのようなのでまた買いに行きたいと思います(*ˊ˘ˋ*)♪
味夢の里で買えるものはほぼ全て美味しいのですが、KPRの大会で何も賞品をもらえなかった人だけがもらえる大人気のキャラメルがこちらで購入することができるで買い込みましたw
晩ごはんに鰻巻きをもぐもぐしながら三連休最終日の渋滞をタンビさんの運転でのんびり帰路につきました。
練習するだけじゃなくてこういうお楽しみもあると楽しい!٩(๑ơ ڡơ๑)۶♥
ではまたヽ(・ω・)/
コメント