2021-02-12 HMS鈴鹿 1st中級ツーリングライドチャレンジ

こころさんも3ヶ月を過ぎてワクチン接種もやって、すくすく育っている今日この頃…

 

目元の毛が長すぎて目に入ってる感じだったので、足に続いて目元もカットしました✂️

 

お目目が見えると表情もわかりやすくなって、スーパー可愛いくなりました(((o(*゚▽゚*)o)))

 

 

というわけで、今回は初めて鈴鹿サーキットにある、交通教育センターで行われているHMSに参加してきましたヽ(・ω・)/

 

 

鈴鹿サーキットには8耐観戦とかで何度か来たことはあったのですが、ここはほぼ初めて。綺麗な路面、設備でさすが全国安全運転大会を開いている会場だなぁとシミジミ。

 

受付開始時間前に到着してしまったので、車の中で待機していたのですが受付開始時間になるとスタッフさんが受付開始しますーってアナウンスを言ってくれるありがたさ😁

 

受付を済ませたら鍵付きロッカーのある更衣室で着替えてから、朝ミーティングが行われる部屋へ

一日の流れと、今回貸し出しできるバイクについての説明なんかが行われ…

 

今回の目標を書く”カルテ”を記入します。

ジムカーナを始める前にラパラに何度か行ったくらいで、あとはほぼジムカーナ練習会で練習してきた身としてはこういう目標シートを書いて練習に臨むっていうのは初めてですごい新鮮でした😆

 

で、書き終わったらプロテクターを装着して筋肉を解す準備運動して…

 

準備運動最後の方にはバランス感覚を養うような練習もやりました。

 

片足立ちで足を手で持って目を閉じバランスをとる練習や

※ジャージ新調しました。

 

片足立ちで両手を広げて頭を回して頭の重みでの重心移動でバランスがどう崩れるかを体感する練習をやりました。

※上下のボロさの違いがひどい

 

見た目地味ですがやってみるとけっこう難しくて、重心取るのに頭の位置ってけっこう影響でるんだなぁと。

 

これけっこうバイクに乗るために日頃から鍛えておくと良い練習かもしれないですね😁

 

で、その後はHMS名物?マットでの転倒動作練習!

※転げ回ってるところを写真なり動画撮りたかったのですが、他の参加者の方々を晒すことになるのでマットだけで(;´∀`)

 

転けた時に身体にダメージを受けにくいような転け方っていうのを練習させてもらえます。

 

転けた時に手をついてしまいがちな自分なのですが、それしてるとけっこう鎖骨折ったり怪我する可能性が高いので

 

身体をまっすぐに鉛筆転がすようなイメージで転がれるような姿勢でダメージを受け流す転け方っていうのを実際にマットで転がることで意識付けすることができました。

 

まぁ、咄嗟に転けた時にそれができるかどうかでいうと日頃からやってないと難しい気はするのですが転倒回数が多い自分としては身につけておきたい技能だなぁと思いました。

 

準備体操が終わって、人間側の準備が整ったらレンタル車両を倉庫から出しにいきます。

 

倉庫の中にはこれでもか!ってくらいホンダ車ばかりでホンダ党員歓喜な光景😆

レンタル車両は250cc~1100ccと幅広い感じのラインナップなのですが、2回目以降じゃないと借りれない車種があったり台数が少なくて、乗りたい人が多い場合はじゃんけん大会になる車種もあったり。

 

車両を選ぶ基準がわからない人向けにざっくりとした車種の説明があったあと、車両の点検項目や車両の取り回し方についての説明が行われます。

 

取り回し方の説明で個人的に目からうろこだったのが

・またがる時に右にハンドルを切っておくと、右ハンドルを持つ手が近くなって支えやすいし、バイクも自分側に倒れてくるから支えるのも楽。

 

・スタンド払うのをまたがる前にするか、またがったあとにするかは自由だけどメリット・デメリットがある。

またがった後からスタンド払う方法は

ヘルメット装着し
た状態だとまたがってから払おうとするとスタンド見るのに視界が狭いから覗き込まないと見れなくてバランス崩して転けるかも。あと、スタンド払い忘れたりスタンド払いきれてなくて転倒につながる可能性がある。

 

またがる前にスタンドを払う方法は

スタンドを確実に払うことができる。シート高が高いバイクでやるとまたがる時にバイクのバランスを崩して転ける可能性がある。

 

…なにを今更言ってるんだ???

 

って思われかねないのですが…軽いバイクばかり乗っていたので取り回しで困った経験がなくそういうコツもあるんだなぁと学びました😁

 

 

 

で、レンタル車両の車種については教習で使っているCB400SF、NC750Lは潤沢に揃っているので台数制限がなく選び放題な感じだったので…

 

今回はNC750Lを選んでみました😁

選んだ理由としては大型バイクでパイロンコース攻めたことがほとんどなかったっていうのと、単純にたまにはパワーあるバイクに乗りたいなっていうだけ(笑)

 

自分が大型免許をとった時はまだCB750が主流だった時代なのですが、今どきはNC750Lが教習車として使われていることが多いそうです

 

何台も並んでいたので、どれにしようかなーってコンディションをチェックしているとブレーキのタッチが明らかにふわふわなのがあったり、タイヤの残量が厳しいのがあったり…

 

レンタル車両全台完璧な状態で維持することは難しいと思うので仕方ないと思うので、状態良さげなのを見極めて借りるっていうのもHMSを楽しむ一つの要素なんではないかなと思います😁

 

取り付けてあるタイヤはスポーツツーリングタイヤで、普段履いてるようなハイグリップタイヤみたいにはいかなさそうな感じ

 

一応撮影OKで、タンビさん・パパさんと一緒に行っていたのですがそれぞれ走行時間は黙々と走っていたので練習中の動画・写真は撮れなかったので以下練習内容は文章だけで書いていきます(;´∀`)

 

練習内容1”慣熟走行”

停止状態で半クラの位置確認。ちょこっとだけ進んでっていうのを繰り返し。

その後、かるーくツーリングみたいな感じで先導車について走り、マシンに慣れていく。

 

初NC750Lだったので、様子見ながら走り…車両の印象としては

大型とは思えないくらい軽い車体。CB400と大差ないんじゃないかな?って軽さでした。

 

加速は低回転域からトルクがあって、低回転域も粘るエンジンでクラッチだけで2速発進は余裕。

ただ、ドンツキがあって1速で徐行ペースで走ろうと思うとクラッチ使いながらじゃないとギクシャクしてしまう感じ。

2速で適度にアクセル開けつつクラッチで逃しながら走った方がトロトロ走るにはいい感じかなと。

ポジション的にはステップが低めで、ツーリングするなら快適だろうけど、パイロン遊びするにはちょっと物足りないような?

 

走り方についても軽く説明があってヘソを行きたい方向に向けましょう!っていう話。

視線だけ先に送っていても、身体が向いていないと向ける角度って横90度くらいしか回らないんですが、腰から捻るように向くと真後ろまで向くことができる。

これをバイクの上でやるとバイクが思った方向へ進んでくれるようになるって感じの基本だけど大事な話。

 

 

練習内容2”ブレーキング”

40キロくらいまで加速してパイロンのところで停止する。

 

まぁよくある急制動みたいな課題なんですが、狙いとしては急制動ではなくてスーーーッっと止まること。

 

最初はリアブレーキだけで止まり、次はフロントブレーキだけで止まり、最後は前後ブレーキを使って止まってブレーキの使い方を知ろうっていう課題でした。

 

フロントブレーキは制動力はあるけど、ピッチングがでて車体を安定させるには不向き、リアブレーキは制動力はフロントブレーキよりも劣るけど車体を安定させるには有効っていうのを体験するっていうのが大まかな課題なのですが…

 

 

この課題、適当にやろうと思えばできる課題だけどブレーキングの練度を上げるにはけっこう効果的な練習だと思いました。

 

普段ジムカーナではタイム削るために極力短い時間でガンガンブレーキかけて遊んでいるのですが、ただの直線で40キロから制動するってなると、余裕をもってブレーキのかけ方を練習することができるわけです。

 

サスを無駄に動かさないようにジワーッと握り込んでいってブレーキをかけて、最後の止まるところで丁寧にスッとブレーキを抜くか。

タイムを削ることに目を三角にしているだけだと気づきにくい、丁寧な操作を身に着けるにはもってこいの課題なわけです。

 

やってみると普通にできることはできるのですが、最後のスッと抜くのが難しい。。

 

あれこれ試してみたものの、奥深い課題だなぁってとこで終わっちゃいました(;´∀`)

 

その後はツーリングの時とかに役立つ曲がったところでブレーキしてバイクを横一列に並べて止める練習もありましたが割愛。←

 

 

お昼休憩挟んで午後からはバイクで走るのがメインになってきます😁

 

練習内容3”直線・オフセットスラローム”

 

直線スラロームはパイロン間隔7mで組まれていて、ジムカーナ民的にはちょっと広すぎるような??

 

と思ったのですが、置かれているパイロンが70cmパイロンなので、いつもの調子で行くとパイロンタッチでブレーキレバーとかクラッチレバーにヒットして飛びそうになりそう。笑

 

で、この課題の目的としては下半身を上手く使うこと。

 
午前中にも話があった腰からバイクを曲げていくっていう基本をスラロームで体験してみようって感じの課題で、アクセル一定で直スラを下半身の入力でバイクを大きめに振ってみようって内容だったと思うので
すが…ちょっと曖昧です(汗)
 
普段アクセルブンブンしながらパイロンをギリギリ避けるくらいのつもりで直スラをこなしているのですが、下半身の動きだけ意識してやってみるとノーブレーキ8の字やってる時と近いような感覚で、身体の使い方をじっくり意識することができました。
 
バランス走行の課題もあったのですが、苦手なのでちょこっとやって後はひたすらスラロームして遊んでいました←コラ
 
インストラクターさんが後ろついてアドバイスしてくれたのですがオフセットスラロームの時に、フルロック入れる前に逆操舵入れちゃってるのが惜しいとのこと。
 
オフセットスラローム遅いマンなので、こういうアドバイスはすっごいありがたい😆!
 
普段何気なくやってて、なんで速く走れんのかなぁと思ってたので今後意識してみようと思います。
 
 
練習内容4”コーススラローム”
 
これで最後の課題になるのですが、ジムカーナ民的には馴染みのあるパイロンコーススラロームです。
 
最初コースを覚えるために全員でトレイン走行をして、その後は走行ペースでお互いの妨げにならない程度に順番を入れ替えて走り込んでいくシンプルな課題。
 
一緒に参加していたタンビさんはVTR、パパさんはCB1100RSで走っていて、順番も近いところだったのでトレインにならないまでも前の人にどこまで追いつけるかみたいな感じで遊んでいました。
 
で、走ってみるとVTRに乗ったタンビさんに追いつけないわけです( ;∀;)
 
普段乗っているグロムと比較して、NC750Lはバンク角が少なくて舵角は多め。加速力は低速からのダッシュにはゆとりあり。
 
そんな条件の違いからくるのもあるとは思うのですが、普段グロムではバンク優先でガンガンバンクさせて走らせるような乗り方をしていますが、
それをNC750Lでやるとステップがガリガリ擦っちゃってそれ以上寝かせると巨大なバンパーが当たりそうで無理そうな感じ。。
 
バンクさせて進入して、寝かせたまま向き変えてダッシュ!ってやろうとしてもバンクが浅いから向きが変わらない。。
 
どうしたら追いつけるんだ???
 
って悩んでたところでインストラクターさんが追走してくれてアドバイスもらったのですが、ちょっと謎解きのような感じでもらったのではっきりとした答えはわからなかったのですが、”タイヤの美味しいところをうまく使う”って意識が足りていないって感じだったのかなと。
 
端っこの方を使うんじゃなくて、ちょっと真ん中寄りのところで舵角をしっかりつけて曲げる。寝かせるのを優先するんじゃなくて向きを変えるのを優先してアクセルを早く開ける。
 
っていうのがアドバイスをもらった自分なりの回答ですが…合っているかはわかりません☆
 
まぁでも、この考え方ってジムカーナでもけっこう有用だと思うんですよね。
 
バンクするのが大事!!って思いがちだけど、実際は向きかえるためにバンクしてるのであって向き変えるのが主目的なわけで…
 
向きを変えるためには舵角とフロントブレーキの使い方が大事なわけで…
 
オーバースピードで突っ込んでブレーキかけて曲げていく乗り方だとどうしてもブレーキかけてる時間が長くて、バンクも深くなりがちですが、適正速度で突っ込んでいけば無駄にバンクすることなく効率よく走ることができる…?
 
午前中からの練習内容の総括として、一本なにか掴めそうなところがあるようなないような(*´Д`)
 
結局VTRに乗ったタンビさんに追いつくことはできなかったのですが、基本を学ぼうって思って参加した初めてのHMSは大変満足できる練習ができました(*´∀`*)
 
 
練習内容について書ききれない、覚えきれてない所が多々あるのであくまで個人的に印象に残った内容を書いた覚え書きのメモなので
 
もしこの記事を参考にされる方がいるなら、ぜひ一度実際にHMS参加してみてください。もっといろいろ教えてもらえます(笑)
 
 
 
そんな感じで、一日たっぷり学んで最後に乗っていた車両にガソリンを給油し車両点検と車両清掃をして倉庫にバイクを片付け
 
最初に書いたカルテに今日の学びとか、反省とかを書いて解散となりました。
 
 
参加費はなかなかいいお値段のするHMSですが、インストラクターさんが優秀でいろいろと教えてもらえるので意欲のある方は一度は参加してみるといいんではないかなーと思えた一日でした(*´∀`*)
 
 
今回は普段の練習会と違ってなかなか内容が濃くてまとめるのに苦労しましたが、、参考になれば幸いです。
 
 
ではまた次回ヽ(・ω・)/!

コメント

タイトルとURLをコピーしました