だいぶ朝夕は涼しくなってきた今日この頃。
日中の気温も…と期待するところなのですが、まだもうちょっと残暑が厳しい感じなのかなぁ。
さてそんなわけで。
今週は関東の方でJAGE杯が行われたわけなのですが、金銭的に余裕のない私はいつも通り水門へ練習に行ってきました。
今週は土曜が夜勤明け、日曜が休みという感じだったので2日とも行くことにしました。
夜勤中久々に眠れず家に帰ってからも寝付きが悪く1時間ウトウトした程度の仮眠で土曜日は水門へ。
到着したのは15時頃だったのですが、パイロンは並べておらず誰もいないのかな?と思ったらすちんぐれさんが休憩中でした。
走ってないんですか?と聞いた所パイロンを置かずに膝スリしてみたりしてマシンのチェックをしてたとのこと
とりあえず荷物を下ろしていたのですが、寝不足でけっこう辛く規定コースを走るには体力的に厳しいような感じがしたので
少し前におかー氏から突然送られてきたサトカナGPというのをやってみようかな?
と思い立って、提案して二人で設営!
サトカナGPのお品書きはこちら
サトカナGP、かなちゃんGPなどの名前があるそうなのですが
関東のC1女性ライダーのサトカナさんが自分が練習したい要素を盛り込み考案したというGPコースです。
関東の方で一部の方が走られているGPで、トップタイムはB級の市村選手の44.86秒とのこと。
他、A級ライダーの方たちが45~46秒台。
おかー氏は49.69、たまき氏は53.40秒。
目標タイムはとりあえずライバルおかー氏をやっつけるため49秒前半かな?という見積もりです。
で、設営してから走ってみた動画がこちら。
48’47
夜勤明けだったため、転けたりミスコースしたりでまともにコースを走れたのは30本走って10本ほどっていうひどい感じでした(笑)
まぁでも、目標タイムにしてた49秒前半はクリアして48秒台に入れれたので良かったかなとヾ(*´∀`*)ノ
おかー氏にも勝てたしね!!!笑
走ってみた感想としては
回転が多く、速度がのったとこからの回転、逆に速度が落ちきったところからの回転などが盛り込まれており
回転特化GPとしてポピュラーなしそGPをより回転特化型にカスタマイズした感じのGPをなのかなと思いました。
前半の攻略の仕方はしそGPと変わらずスラロームはスルッと、アケアケからの回転はしっかりバンクを維持したままフルロック回転に持ち込む感じだと思います。
後半は270度回る所で次の回転につなぐため速度を殺さず回転に入りやすいラインで回ることがコツかなと。
最後の回転は速度が落ちきってくるので、低速でも転けないように頑張ってバンクさせつつアクセルで拾って二次旋回スピードで稼ぐ感じなのかなと。
速度をのせた所からの回転を重点的に練習している自分にとっては、後半の速度が落ちきったところからの回転が難しかったです(;´∀`)
前半はしそGPに近い感じなので割と覚えやすく攻め方も掴みやすかったのですが、後半が間違えたり思ったラインに入れれなかったりと難しいように感じました。
総評すると、ぜひ広めていきたいGPなのでブログ読まれてる方で興味を持たれた方は、ぜひやってみてください\(^o^)/
すちんぐれさんの方でも感想など書かれているのでチェックしてみてください(^q^)
結局この日はこの後も二人きりだったので、
思う存分GPを走り込んでお互いに(;´Д`)ハァハァしながら
体力が尽きた所で終了となりました。
終了後は暗くなるまで駄弁って19時頃に解散となりました。
体力的に走り続けれないのでそろそろ筋トレとか体力づくりもしていかないとなぁ。
以上、翌日へ続く!
コメント