先週は走れずリアサスをOHに出したりハンドルを変えたりしていたのですが、ほぼ毎週練習する習慣がついていると一週間走れなかっただけでかなり悶々とする病気。
さて、そんな感じで今週は天気もそこそこによかったので水門の方へ練習に行ってきました。
ただ、今回はメインマシンのスパーダさんのリアサスをOHに出してしまっているので本腰いれたタイムアタックというよりは、ちょっとお試しのお遊び的な練習のつもりです(;´∀`)
というわけで、まずは土曜日。
この日は久しぶりにモンキーに乗ってみたくなったので、モンキーを持っていきました。
ヒヨコ練習会の時に乗った以来なので、かなりお久しぶり(*´∀`*)
エンジンは前日にかけていたので問題なくかかったのですが、改めて乗ってみると足回りが非常に怖い。
ロンスイ化をほぼせずに125cc化しているので、フロントが浮かないようにリアを固めフロントの伸びしろを稼ぐためにプリを抜き…
結果としてリアが動かずフロントだけふにゃんふにゃんで、おまけに動きがクイックっていうめっちゃ乗りづらいマシンでした(゚A゚;)ゴクリ
それでもまぁ、丁寧に走れば走れないこともないので規定コースで走っていると案の定バランスを崩して転倒\(^o^)/
その時にタンクキャップが外れガソリンだばぁ…!

スイマセンでした!!m(_ _)m
この後めちゃくちゃパークリとウェスつかって路面綺麗にしました(汗)
原因としては、タンクキャップがねじ込み式なのですが、ねじ込んでから鍵でロックするのを忘れていました。。
転けてから足挟まれたまま、ジョボジョボもれたので革パンが冷たく…これで火が点こうものなら冬の川にダイブするしかなかったと思うとゾッとしますね。。
良い子はマネしないで下さいね☆
さて、そんな転倒をしてからビビりながらの走りがこちら
めっちゃ喜んじゃってます(笑)
ベストタイムからは程遠いですが、目標タイムが20秒だったのでしたw
この後も転けたのですが、原因としてエアクリがパワフィルになっていてキャブセッティングもロクにとっていないため
開け始めが雑だとモゴモゴしてしまって回転でバランスをとるためにアクセル入れようと全閉から開けた時にアクセルがついてこず転倒してしまう感じでした(´・ω・`)
真面目に仕上げればそれなりの戦闘力を得られるとは思うのですが、それこそ車体を一からやり直す事になりかねないので現状のまま放置することとします。。
この日は結局しょこら氏とりょーくんが集まって3人でボチボチタイムアタックをして夕方寒くなってきたら解散!という感じでした。
風強くてめちゃ寒かったです…
次、日曜日!
この日は、前日のモンキーがあんまりにもあれだったのでスパーダさんを連れていきました。
リアサスが純正に変わっていて、ハンドルも変えたのでどんなもんかなーというお試しです(^q^)
この日は他の地域の練習会では雪やら雨やらでけっこう寒い寒いとTLでは流れていたのですが水門はこの晴れっぷり!\(^o^)/

風もなく、気温も10時頃まで一桁くらいでしたが、お昼頃には10度くらいまでは上がっていました。
ただ、午後からにわか雨があるかもしれないという予報だったので、いつもより早めに始めて雨が降ってきたら撤収しようかな?というプランでした。
そして、いつも通りりょーくん、しょこら氏が集まって3人での練習となりました。
早めに始めたのは良かったのですが、10時頃だとまだまだ寒くてタイヤ触るとカッチカチでとても走れる気がしなかったので午前中はりょーくん、しょこら氏のミニバイク勢の走りを眺めてました。
りょーくんは家が近いので午前中CBR125RRで来て、午後はMT07に乗り換えてアタックをしていました。
しょこら氏は前日からメンテナンスから戻ってきたKSR110でアタックを繰り返していてこの日はベストタイム1’07’43まで出していました。
自分のベストが1’07’72なので…また頑張らないといけないですねグヌヌ
で、今回はタイム出ないのはわかっていたのですがハンドルポジションを確かめていきます。
持ってくるまでに組んだ時はスイッチボックスを通常通りレバーよりも外側に配置してギリギリまで内側まで詰めていたのですが、フルロックの時にハンドルが遠くて特にアクセル側が遠くなる時が辛かったです(´・ω・`)
スイッチボックスを内側にできないかなぁ…とハンドルを眺めているとハンドル自体は低くしたため曲がりがゆるくなっていてこれまでのハンドルじゃできなかったけど、これスイッチボックス内側にもってこれるんじゃね?
ということでやってみるとできました(*´∀`*)

これのおかげで30ミリ以上内側に持ってくることができて、以前のハンドルよりもフルロックでもちょっぴり楽になった気がします。
ただ、ハンドルが短くなったため切返しや一気に切れ込んでくるハンドルを抑えたい時に力が前よりも必要になった気がします。
このあたりは好みや慣れもあると思うので、しばらく乗り込んで試していこうと思います。
余っている部分は先に切ってしまうと戻せないので、固まるまではこのままにしておくつもりです(;´∀`)
さて、そんな感じでテストがてらタイムアタックをしたこの日のベストタイム動画がこちら
1’09’84
ベストタイムから2秒落ち(´・ω・`)
言い訳ってわけではないのですが、リアサスを純正に戻してみて改めてナイトロンのサスいいなぁと思いました。
純正サスの方もテクニクスさんでOHしてから3ヶ月も使ってないまま保管していたものなので減衰が抜けてしまっている物ではないのですが、
OHしてもらった時にジムカーナに使います。とだけオーダーしたらけっこう減衰が効くようにオイル粘度を上げて返ってきていたのでプリロードを全抜きしていてもリアサスが沈まず、そして戻ってきづらい感触でした。
スパーダ純正サス自体が駄目とは言えませんが、競技で使うのであれば純正サスをOHするくらいならナイトロンを入れてしまう方が色々できるので正解かなぁと思います(´・ω・`)
まぁでも、そんなサスでしたが車高としてはナイトロンの時とほぼ変わらなかったのでリアを沈めておくためにリアブレーキを多用したこと以外は近い感じで走れました。
その後は、14時過ぎから雨がポツポツ降ってきて雲行きも怪しくなって風も強くなってきたので、しばらく様子を見ていましたが改善しそうな感じでなかったので15時過ぎに解散となりました。
若干不完全燃焼な感じになりましたが、全く走らないよりはよっぽどストレスも発散できて良い休日でした。
リアサスのOHについては、ちょっと変更を加えてみて来週末には届いている予定なのでシェイクダウンとなりそうで今からワクワクしてますヾ(*´∀`*)ノ
何やら週明けから各地で積雪がひどいようですが…来週も走れるかな?(;・∀・)
コメント