先週久しぶりにスパーダに乗ってみて、とりあえず乗れることは乗れるな?って感触があったので今週もリハビリ&乗り方矯正の練習のため水門へ行ってきました。
早めに準備ができたのもあって、着いたのはお昼前。
とりあえず暑かったのでタープを立てたりしつつダラダラ(;´∀`)
それなりに風はあったので日陰があるだけでだいぶ涼しかったです。
パイロンも並べてぼちぼちやってるとチキンハートさん到着\(^o^)/
その後しょこら氏・すちんぐれさん・りょーくん・しょーちゃんがやってきていつも通りなメンバーで基礎練する感じになりました。
翌日大会な人2人、大会出ない人3人って感じだったのですが特にタイムアタックをする感じでもなかったのでリハビリをしつつ雑談しつつまったりしてました。
怪我の具合的にはそろそろサポーター外して歩きまわるのも問題なさそうな感じなのですが、まだ走ったりするのには不安がある感じ。
この状態で転けるとまずいことになるような気がするので左側にはやっぱりまだ転けれないなぁという具合(´・ω・`)
なので、転倒リスクの高い左回転なるべくしないようにしてました(笑)
オフセットスラロームを中心に右の270度やらを織り交ぜつつ、身体を逃さずに走る練習に徹しました。
先週走った時は、内転筋が痛くなって長時間走ってられない感じで、軸を安定させて身体が逃げないようにしようとしても無意識に逃げてしまっていました。
そこで、先週から内転筋と体幹を鍛えれば身体の軸が安定してライディングが安定するのでは?と思い立って筋トレを始めました。
内転筋ってどうやって鍛えればいいのかをグーグル先生に聞いてみるとこんな動画を見つけたのでさっそく毎晩やるようにしました。
これやってみると、短い時間ならそこまで辛くないんですが30秒~60秒キープしてゆっくり下ろしてつけないようにまた上げて…みたいなことをしばらくやってるとけっこう効きます(;・∀・)
バイクで押さえこむ時、一瞬の入力のために使うってこともありますがある程度キープしておく入力もあると思うので割と使いたい筋肉の動きに近い気がするので、ニーグリップ筋を鍛えたい人にはオススメかもです(*´∀`*)
体幹トレーニングの方は、プランクと足上げ腹筋を中心にやってました。
動画での説明はいらないかもですが一応貼っておきますw
プランク
足上げ腹筋
バイトしてた頃に筋トレにちょっぴりハマった時期があったのですが、筋トレしてる余裕ねーわ…ってなってサボってましたが久しぶりにすると楽しいですね(^q^)
苦痛でしかないけどそれがなんか楽しいみたいなww
今回は目的もはっきりしてるので、続けていこうと思います(`・ω・´)
で、筋トレを一週間した結果…筋力的には向上してないはずですが、以前鍛えてた所がちゃんと動くようになったかな?って感じがありました。
その成果がこちら。
先週よりも身体の軸が安定したような気がします(*´∀`*)!
内股も鍛えたおかげか、しばらく走っていても痛くならずにバイクを抑え込むことができるようになりました。
動画では残ってないのですが、りょーくんとオフセットスラロームで追いかけっこをしてみると無茶できないので全力を出せないながら楽しい追いかけっこができましたヾ(*´∀`*)ノ
怪我する前よりも速くなれそうな感触が掴めつつあるので、筋トレ継続しつつ動画研究して課題を洗い出していこうと思います。
がんばるぞい!

撮影:しょこら氏
コメント