先週の大会でJAGE認定C2クラスに昇格してホッと一息。
翌週の今回は関東事務茶屋杯へ出るため、茨城県にあるトミンモーターランドまで行ってきました。
今回も前回の関東遠征と同様、おかー氏のトランポで相乗りでいくことにしていて、事前にどういうプランニングで行くか東京住まいのたまきちゃんも含めて決めて…
今回は某所で行われている練習会で前日練習をしてから、大会に臨むことになりました。
おかー氏が仕事を終えてから、金曜の深夜、土曜日に日付が変わる頃に休日深夜割を利用して高速に乗れるように出発。
500kmほど走って練習会会場近くまで着いたのは翌朝5時。
近くのコンビニで2時間ほど仮眠…のはずだったんですが、あんまり眠れず(´・ω・`)
結局そのまま、朝ごはん食べて練習会に向かいました。
現地でたまきちゃんと合流して、事前に話していたフルード交換、ブレーキパッド交換、タイヤ交換を朝ミーティングまでにできるところまでやりきって練習開始。
初参加な練習会だったのですが、整備してたこともあって朝のコースウォークもろく様してなかったので、自分の枠でもいきなりコース走行できる自信がなかったのでとりあえず走ってる人をみたりしつつ、コース図とにらめっこ。
…覚えれん(´・ω・`)
完全に寝不足と長距離運転で、頭クラクラするわバイク乗っても感覚薄くてフラフラするし…
お昼前はそんな感じでバテバテだったので、トランポの中で銀マットひいて横になって仮眠…
30分ほど休んだらちょっとマシになってきたので、とりあえず早めにお昼ご飯。
徐々に体調も復活してきたけど、走行時間も後半だけでそんなに走れる気もしなかったので、本番用タイヤにさっさと交換。
本番用入れたら、タイヤ温存のためにあんまり走りたくないので久しぶりにみるたまきちゃんの走りを見学。
今回のたまき号のタイヤ交換は1月かそのくらいに変えた以来変えてなくて走りまくってたα13無印Hレンジから、自分の使い終わったお古のスパコルへの交換だったのですが、いい感じに乗れてる感じ?
で、ちょっと試乗させてもらうと…なんか色々とおかしい(^o^;)
120%切りもみえてきそうな走りな感じなので、車体のおかしなところを出来るだけ修正(`・ω・´)
とりあえずなんとかなったかな?(;´∀`)
練習会には、FiのVTRで速いお方がいて色々とお話ができて楽しかったです(*´ω`*)
スパーダでジムカーナしてる人はもうかなり少なくてノウハウを聞くのは難しいのですが、基本設計が似てるVTRの話はすごく参考になりました。
そんな感じで前日練習を終えて、おかー氏&たまきちゃんとは、練習会場で分かれて自分はスパーダさんと荷物を積んだおかー氏トランポを運転して事務茶屋会場近くで前泊するために土浦まで向かいました。
土浦まではおよそ100キロほどあったので…結局一日で600キロ走ったのか(;´Д`)
練習会では結局タイムアタックはほぼせずに8の字で回転とかの調子みるだけにしたのですがそれでもクタクタだったので温泉入ってご飯食べてからネカフェに向かってさっさと寝ました。
というわけで、本題の関東事務茶屋杯参戦です(笑)
前振りが長いのにここまで読んでくださった方ありがとうございます。
当日はネカフェでそこそこ寝れたので、前日ほどのフラフラ感はないですがなんとなくボーッとしてる感じでイマイチな感じでした(´・ω・`)
いつも通りモンエナチャージしつつ、会場のトミンモーターランドへ
会場に着くと一番乗りで前回と同じような写真をパシャリ。

待ってる間に朝ごはんを済ませて、開場したら準備開始。
事務茶屋杯は当日エントリーでも参加できるのですが、事前エントリーだと茶屋名物のお弁当がエントリーフィーで食べれるので事前エントリーで参加しました。
エントリー早ければ出走順も遅くなりますしね(`・ω・´)
当日エントリーの受付が先に行われて、事前エントリー組の受付はその後なので割とまったりと準備。
そうこうしてると、事前エントリーの受付も始まってコース図ゲット

バンクバンクアケアケな感じのコースって感じでしょうか?
事務茶屋のコースって赤パイロンしかないんですが、なぜかコースウォークをするとすんなり走れちゃうんですよね
地面にチョークで矢印書いてくれてたりっていうのもあるのですが、コース設計にちゃんと流れがあって自然とそっちに回れるような気がします。
コースウォークが始まってしばらくしたところで、おかー氏とたまきちゃんが到着して合流。
1H目はD→N→C2→C1→B→Aの順なのですが、スタッフは事務茶屋スタッフの方々がしてくれるのでスタッフ交代はなしで行われます。
そんな感じで、今回はJAGE認定でC2に上がってから初めてのシードクラスでのデビュー戦です。
トライジムカーナの時もDクラスで走ってはいたのですが、地方認定をもっていればDクラスというクラス分けだったので実力のバラつきがみられましたが、今回は公式認定でのC2クラス対決。
大会前日くらいは、実力出し切れればC1クラスも狙えるんじゃね?
なんて、思ってたりもしましたが若干緊張気味。
Dクラスから出走なので、出走前におかー氏、たまきちゃんの動画を撮影。
おかー氏 1heat 1’43’124(+1ペナ)
たまきちゃん 1heat 1’58’772 (ミスコース)
ウォーミングアップからなんか乗れてないなぁ…って感じで細かいスラロームが曲がりきれない(´・ω・`)
なんとなく身体の感覚も鈍いしそのせいかなぁ…と、感覚を取り戻すために念入りにウォーミングアップ。
C2最終出走だったので、けっこうじっくりウォーミングアップができて若干ヘ
ロヘロになりつつスタートへ。
ヘロヘロで力入らないと思ったけど、逆になんとか抑えようとして無理な力入ってぎくしゃく(´・ω・`)
ゴールしてあかんかったなーって、タイムみると表示がおかしくて、再出走へ( ^ω^)
kota 1heat 1’45’684
うーん、、、1本目よりギクシャク感は減ったけど、攻めれてないなぁ(´・ω・`)
走り終わってから冷静に考えてみると、サイドスタンドがちょこちょこ擦ったりバンクはするけど全然二次旋回でバイクが回ってなかった気がする…
…もしかしてスイングアーム入りすぎ?
前日連の時は路面がそこまでよくなかったんで、あんまり気にならずフルロックに当てづらいなってくらいだったんですがトミンモーターランドは路面も良くて気温も昨日より高くて路面温度も高いし…グリップ上がってスイングアームが入りやすいのか?(´・ω・`)
あんまり大会中にセッティング変えたくはなかったのですが、さすがにちょっと走りづらい感じだったので伸び減衰を1クリックだけ抜いてみました。
1ヒート目が終わってお昼休憩になると事務茶屋名物ハカイダーレッスン!
今回もたまきちゃんが参加してたので、女将のカレーを食いつつ撮影。
なにやら、たまきちゃんのお師匠様になってるらしいです。人気者ダナー
女将のカレーはこんな感じ。串かつのってるのがナイスですね(๑•̀ㅂ•́)و✧
写真には写ってないですが、スイカもついてました(*´ω`*)

その後はコースウォークをして、第2ヒート!
2ヒート目はN→D→C2→C1→B→Aの順での出走になります。
たまきちゃん 2heat 1’58’540(+3ペナ)
おかー氏 2heat 1’41’173(+1ペナ)
1ヒート目ミスコースでタイムが残ってないたまきちゃんでしたが、でかいミスをした割に生タイムでは1ヒート目と同等のタイムが出てるので2ヒート目何事もなければけっこういいとこいけてたんじゃないのかなぁ(´・ω・`)
おかー氏は順当にタイムを上げてきてC1+クラス昇格か!?ってとこでしたが1ペナに泣いた感じ。FZ-1時代も似たようなこと聞いたような…?
そんな感じで人のこと書いてますが、自分はというと…
kota 2heat 2’19’983
転 け ま し た ! \(^o^)/
砂浮いてるとこ踏んだのかなー?って動画見返すと思いますがなんで転けたかよくわかりません(´・ω・`)
割とバンクさせて開けていくとこだったんで、ちょっと派手な転倒やらかしちゃいました☆
転けた時にシフトペダルが曲がって、サイドスタンドの根本に干渉してギアを下げれなくなってしまったので、転倒後は仕方なく2速で走ってグッダグダです(´・ω・`)
中部でも転けて、事務茶屋でも転けるとか…(´・ω・`)
そんな感じで、大会前に宣戦布告していたC2デビュー戦は惨敗でした。
最近上り調子だっただけに、かなり悔しかったです。。
リザルトは、自分が114.57%、おかー氏が110.77%、たまきちゃんが131.76%でおかー氏がC2+クラスへ昇格してました。
悔しいからとか、リア充爆発しろ的なのじゃなくお祝いとしてたっぷりと準備して4リットルほどぶっかけました(´・ω・`)ゴメンヨ

おかー氏はギリギリC1+タイム出せなかったので、苦い顔での昇格になったみたいです。
自分はなんとかクラスタイム出せたので良しとしたいところですが、クラス最下位だったので新しい壁に立ち向かっていかないといけないんだなぁと感じざるを得ませんでした。
ベストな走りができたとしても、恐らくまだC1タイムは出せそうにないので課題を考えて今後の練習で取り組んで行こうと思います。
今考えられる課題としては、バンクは良くなってきてるので、今度は大会一発のライン取りをタイムを意識して無駄なラインを通らないようにしていく必要がありそうです。
大会が終わってまた500キロほど走って帰宅した頃には日付が変わりかけてましたが、なんとか二人共無事帰りつけました。
なんか色々とネガティブになった遠征でしたが、気持ちを入れ替えて来週はKPRの大会があるのでそちらも頑張ってこようと思います。
7月からお仕事も決まったので、KPRがニート期間の最後の大会になりそうです。
※追記
比較動画作ってみたらC2クラス最下位なのがよくわかりました(´・ω・`)
コメント