2025-06-22 関西パイロン練習会

暑いときには暑いところへ?!

はじめに

今年は梅雨が短いのか?

前線がなくなったと思ったら復活してみたり…

週末の天気に一喜一憂して子どもか!?ってなるのはアウトドア趣味な人あるあるでしょうねw

暑いのはあまり得意じゃないので、程々の暑さにしてくれると助かるけど…今年も暑くなるんだろうなぁ…🫠

今日のこころ

最近ブログを書けず、公開できてないこころ写真が溜まってきてるので

ちょっとまとめて出していきますw

 

ここしばらく家の中でだらけてるところの写真が多かったので、元気な所も…ということで、今回はお散歩シリーズ!

スマホの広角モードを使ってフワモフなおしり周り❤😍

お散歩してるとこれがふわふわ前を歩いているんですよ!可愛い!!😍😍

 

お散歩ルートにいる近所のわんこに家の隙間からご挨拶🤣

相手はけっこう怖そうな甲斐犬なんですが、臆することなく吠えていくんですよね…

喧嘩したら絶対負けると思うので絶対接触しないようにしてるけど、直接触れ合える距離になったらどういう反応するんだろうww

 

で、最後は躍動感あふれるダッシュしてるところのこころさん!💨

普段歩いてるときは4本をとことこーって交互に動かして歩くんですけど、ダッシュするときはウサギみたいに両足揃えてジャンプするみたいに走るので、飛んでるみたいに見える!

こころのダッシュ力は人間が全力ダッシュしてもなかなか追いつけないくらいの瞬発力なので走り出すとなかなか大変…リードはなかなか離してあげれないです(笑)

練習会前にグロムいじり

ちょっと前…といっても、もう何年か経ったような気がするんですけど

グロム王がつけているこのもっこりカウル(iFactory タンクパッド)

流行ってた頃に買うだけかって取り付けるための加工がめんどくさいのと、やっぱそこまで要らなくない?と思って新品のまま放置してたのが片付けてたときに出てきたので、取り付けてみようと試みてみました。

このカウル取り付けるためにはサイドカウルに穴あけをしないといけないので、とりあえず前に使ってたボロいカウルに付け替えて、予備シートにしてからフィッティングをしてみたのですが…

思ってた以上に形が合わなくて、結構削らないと厳しそうな感じ…😰

新品のままなら売りに出せるし、75の人も増えてきてるから無加工で付くならそっちに回しちゃったほうが良さそうだなって結論に至り、、、

結局フィッティングしただけで取り付けることなく、お譲りすることになりました。

こういう時に乗ってる人が多い車種だとパーツ共有できてありがたいですね

1年以上ぶりに関西パイロン練習会へ

お互い仕事で疲弊した身体を労るため、前日の夜に王将へ行き元気になるご飯を食べ…

寝苦しい夜で、ちょっと睡眠不足な状態で一年ぶりの京丹波へ!三/ ˙꒳​˙)/

曇りでしたが、朝は湿度が高く蒸し風呂状態で、トランポからバイクおろしただけで汗だくでした(•ᴗ•; )

久々に来てみたら、2月からスタート・ゴールの位置が変わったそうでびっくり(*˙꒫˙* )オォ!!

安全上の都合上でこうなったみたいです🤔

暑さ対策

夜勤が多く、室内での仕事なので、急に暑くなったのにまだ身体が馴染んでいない状態。

しかも寝不足もあり…クーラーも水もない環境に一日耐えれる気がしなかったので

事前にハイエースの中を整理して、暑さ対策グッツとして

業務用の換気用送風機(300W仕様)

そして、20リットルの水タンクに銀マットを縛り付けたもの

を準備してみました。

先に書いちゃいますが、これマジで持ってきて正解でした😁✨

20分フルで走るともうヘルメットの中が汗だくでえらいことになるので、タオルにぬるくなってない水をたっぷり吸わせて顔とか身体とか拭いてインナーをビタビタにした状態で、大風量の風を浴びると気化熱でかなり身体を冷やすことができます!

毎回頭から水被りたいくらい暑かったですが、それすると水足りなくなるのでタオルに吸わせて使うのが節水のコツかも…?

汗塗れの状態だとなかなか冷えないので、汗を流しちゃうのが暑さ対策にはいいかも🤔

今回のレイアウト

さて、というわけで今回のコースはこちら。

会場レイアウトが変わったので、まったく知らないコース

走ってみた感触としては、バイクを止めるんじゃなくて流れを止めないように繋いでいくコツが必要なコースかなぁという印象でした。

走り込み

久しぶりの練習、そしてスプロケをもう一度11-50を試すため…

最初の枠はおっかなびっくりw

走るたびに感覚戻ってきてそこそこのタイムは出るようになってくるものの…

ライバルのエイジさんキヨさんのタイムを聞くとまだまだか…🙄

とムキになりながら頑張って感覚を思い出しつつ、攻めどころを探っていき…

テルさんが撮ってくれてたところで、40.4秒をマーク。

この後頑張って走り込んでもなかなか40.7を切れなくなり…

何かを変えないと、これはタイム出ないぞ?と悩みながらあれこれ試したところ、

40.1が出るようになり、最後に39.919を出すことができました😆

 

意識したポイント

・尾てい骨をシートに刺す

リアタイヤがほぼ終わってる状態で、リアがズルズル逃げていくため…

リア荷重を増やさないと、進入でも立ち上がりでもワンテンポ待たないと

グリップしてくれなかったので、基本に立ち戻り尾てい骨を意識するとリアのグリップが

良くなり、オーバルとかでも安心して走れるようになりました。

・極力アクセルを閉じない

ショートのスプロケにして立ち上がり気持ちよく前に進んでくれてる感触は

あったのですが、エンブレがきつくなるのでアクセル閉じてる時間が長いと

今までよりも減速してしまうので閉じるの遅く、じわじわパーシャルで開けながら

アクセルも早めに開けるのを意識したほうが良さそう。

動画で見るとまだ止めすぎな感じ。

・立ち上げるトルクがあって身体を預けやすい

エンブレが強くなって寝かしにくい感じもあるけど、起こすためのトルクが増えたので

安心してバイクに身体を任せて寝かすことに注力できる感じ。

怖がって身体起こしちゃうとこれまでよりもバンク角が浅くなっちゃうけど、

安心して任せていけば今までよりも前にバイクを進めていくことができそう。

・ブレーキングのポイントを奥へ

これは走ってる最中はガッツリフロントかけてちっさく回そうと意識してたんですが、

動画で見るとちょっとかけ始めるタイミングが早すぎて止めすぎてる感じがあったので

出来としてはイマイチ…w

バンクしてからブレーキをかける。オーバースピードで突っ込むんじゃなく、

適度な速度でしっかりバンクして入ってからブレーキかける時間は短く強くかけるのが

よさそう。ショートになって今までよりも加速するからといって立ててブレーキかけてたら駄目…。

練習終わりに

2リットルのスポドリを飲みきったにもかかわらず、トイレに行ったのは一回だけで

すごい汗かいてましたが、なんとか熱中症になることなく練習会を終え…

コンビニでアイス食べてから、帰りに久しぶりの味夢の里へ寄り道!«٩(*´ ꒳ `*)۶»

朝は混んでなくても、夕方は駐車場が満車になるくらい人気のSAでしたが奇跡的に駐車場にサクッと停めることができ、中でお買い物することができました♪

ハイエースの修理代で金欠だった自分は買い物を控えてたんですが、優しいタンビさんが鯖寿司を奢ってくれたのでシェアしてŧ‹”ŧ‹”( ‘ч’ )ŧ‹”ŧ‹”

ここの鯖寿司美味いんですよねぇ…🤤

寿司の魚って固いイメージあると思うんですが、ここの鯖は柔らかいんです!

ふんわりした苦みと味噌の味が最高でした🥰

暑かったので塩味多めのご飯が身に染み渡りますね😁

 

そんな感じで、暑い時期に暑い場所へ行ってきたわけですが

暑さ対策は本当にしていってよかったなーと思いました。

急に暑くなったので熱中症で運ばれる人が増えているようなので、ここを見てる皆さんもお気をつけて!🫡

 

ではまた次回!ヽ(・ω・)/

コメント

タイトルとURLをコピーしました