にじチャレ初開催!お手伝いしてきました✨
はじめに
三寒四温なんて言葉はありますが、徐々に暖かくなってきたような今日この頃🌷🌸
暖かくなる頃には走れるように準備を進めていたXRくんですが、ちょっとトラブっていてモトラボEJさんに預けることになりました^^;
スロボを絞ってるのに対してマップが合ってないから上手くいかないだろうで、自分の方でもあれこれ試してみたんですが上手くいかず…悶々も一日中あれこれ触りまくってたら腱鞘炎になって左手で抑えるのがかなり厳しくなってしまったため、にじチャレエントリーしていたのですが残念ですがキャンセルさせてもらい…🥹
今回は当たっていた役割をこなすのと、他にも手伝えることは手伝おう!😆
ということで、にじチャレ観戦記となります😁
今日のこころ
今回のこころはリード買い換えました!っていう写真撮ったら後ろで舌なめずりしてるとこが撮れちゃった1枚📸
どちらもダイソーで買ったリードなんですが、赤色の方が200円だったか300円商品で10kgの小型犬まで対応って書かれていました。
今まで使ってたのは耐荷重書いてなくて、使ってるうちに金具が開いてきてちょいちょい買い替えてたんですが、これならパワフルなこころの散歩もきっと大丈夫…!😆
にじチャレに向けて
NAPS杯の時につけていたkota美のヘッドドレスが壊れてしまったので、補修するか買い替えるか検討してたのですが…
にじチャレはゼッケンはつけずゼッケンプレートで管理するということで、コスプレ出走するにはもってこいの大会…!😆
これは準備しておかねば!!ってことで、大会直前くらいに新たなネコミミヘッドドレスを購入((꜆꜄ ˙꒳˙)꜆꜄꜆ポチポチ
Amazonで買ったんですけど、1600円くらいでした(笑)
で、これをこのままヘルメットにつけるのは難しいので加工します。
百均でクリアファイルと裁縫用品を購入し…クリアファイルにヘッドドレス縫い付けるんですが、針でクリアファイルをこじ開けるにはまぁまぁ辛いので、ポンチとたたき台も百均で売ってたので購入((꜆꜄ ˙꒳˙)꜆꜄꜆ポチポチ
トントンポンチ+ハンマーで叩いて穴開けてから縫い縫い…
整備疲れで軽い痛みがあった手に慣れない裁縫仕事でトドメをさして、後日整形に行ったら炎症起きてるから負荷かけないようにしばらく安静にしてね★
ってことになり、、残念ですがにじチャレキャンセルさせてもらいました😇
準備したネコミミヘッドドレスはまたの機会に…🫠
にじチャレの朝が来た!
大会前日はMGMG練習会と共同で前日練習会があり、rayさんによるMCCファーストステップレッスンが行われました。そちらの模様はすちんぐれさんのブログで御覧ください。
自分は前日日勤で働いていたので参加することはできず…、左手の痛みで手で押す作業が難しく、バイクの積み込みをするのも辛かったのでタンビさんには自分でバイクを積んでもらってにじチャレの会場レインボースポーツへ行ってきました=͟͟͞͞( ᐕ)੭
朝のトランポの車両誘導についていたので、現地へ6時頃つくように向かいました
車両誘導をしている間に、本部やパイロン配置などの準備が進んでいて終わった頃に覗きにいったら本部の機材がすごいことになってました👀‼️
配信などの機材担当のおかー氏が配信機材のPC、タブレット、カメラに加えて配信用の回線はRamkhanaさんも使ってるStarLinkを準備(*˙꒫˙* )オォ!!
配信の模様はネットではもちろん、会場のでっかいモニターにも表示されていました😳
すちんぐれさんお手製のタイム計測器は、レインボースポーツさんの会場は高低差があり、全体を見回すためには上から見える2階に本部に置く必要があり、スタート・ゴールはそれぞれ50m離れるためめっちゃ長いケーブルで接続。
大会用なので、シグナルスタートにも対応している優れモノ✨
入賞の盾などはクリエイターしょこら氏が作っていました👑
さてレースウィークの準備だ🏁 pic.twitter.com/dug1mperWN
— しょこら@GSX-R600 (@Checola_5FC1) March 7, 2025
記念品で量産🫡頑張った。 pic.twitter.com/hXtaBYC5UO
— しょこら@GSX-R600 (@Checola_5FC1) March 7, 2025
かつて通っていた水門のメンバーがひとりひとり野生のプロの本気を使い、準備を整え…
天気も良好な絶好の大会日和の中、記念すべき第一回にじチャレを開催!㊗️🎉
メインの進行はすちんぐれさん、代表としてはおかー氏といった感じ?で挨拶&競技説明を行い
レインボースポーツの中の人からもご挨拶
自分含めキャンセルが3名出てしまいましたが、51名がエントリーしていて初開催する地方大会としては十分な参加人数だったんじゃないでしょうか🤔✨
大会前に参加人数が伸び悩んでるのをみてタンビさんが宣伝手伝う!ってことで#にじチャレ参加しようぜのハッシュタグで盛り上げ、募集締め切り前にけっこう参加人数が伸びたとか😊✨
そんなハッシュタグをつけて盛り上げている中ですちんぐれさんが今大会に向けての思いを語ってくれていました😌
元々、自分が大会っぽい練習がしたくてタイム計測器とか作り始めたのですが、なかなか遠征もできないし、同じような状況の人が中部エリアにけっこういるだろうから、大会に参加する機会がもっと増えたらイイなぁ・・・と思っていたら、主催する側になってしまったワケです🤣#にじチャレ参加しようぜ
— すちんぐれ (@stingray_400) February 26, 2025
水門で一緒に練習していた頃から知っているので、ついにここまで辿り着いたんだなぁって感慨深くなりました😊
今回のお品書き
今回は出走しないので、コース図が受付開始までに漏洩しないよう隠し持っとくように渡され懐で温めたコース図がこちら。
できるだけペーパーレスにするため、受付で配布する以外にWEB上にもコースを公開する今時なやり方で公開されたコース。
パイロンのマーキングを行っていた時はウォーミングアップをどこでやるか把握できてなかったので2分超えちゃうのでは…?って心配をしていましたが、うまい具合にトップが100秒くらいになるように調整されていたようで、すちんぐれさんのコース設計能力の高さが伺えました。
レイアウト的にはサーキットを上手く活用した高速セクションあり、コテコテしたセクションありパワー差だけでは決まらないようなレイアウトに仕上がっていたんじゃないかと思います。
以前にじれんに参加した時は赤パイロン一色だったので、覚えるのが難しかったですが、おかー氏のお母さんが自作したパイロンカバーが被せてあり見やすくなっていました😁
ライブ配信
大会の模様はライブ配信を観てみて下さい!
おかー氏が作り込んだシステムでトップタイム、クラスタイム、今走った人のタイムが配信画面に随時更新されていき
WEB上にもリアルタイムでリザルトがアップロードされていく素敵システムが運用されていました😳
途中配信トラブルはあったようですが、めっちゃ良い試みだと思います😆
にじチャレPV
キャンセルはしたものの、お仕事に穴あけちゃうと交代とか考えないといけなくなるのでお仕事はこなしつつ空いてる時間で撮影をしてみました📹
普段なら全員分の走行動画を撮るぞ!って撮影部隊を取り仕切るのですが、
にじチャレは配信の撮影要員が決められていて走行動画の撮影は間に合ってそうだったので
かっこいいPVが作れるような動画素材を集めることに専念!🫡
撮影した動画を、大会終わりにおかー氏へ渡したら翌日の昼にはPVとなってました👀‼️
素材が良かったから編集早く終わったとのことですが、野生のプロの犯行でしたね…🤔
表彰式
表彰式の模様は動画撮ってたんですが、すちんぐれさんのブログと内容だだ被りになりそうなのでこちらをみてくださいw
なぜか準備されていた炭酸水でお祝いしていて、寒そうでしたがみんな楽しそうでなによりでした😉
今回は走ることができませんでしたが、いつもと違った形で大会の裏側で参加することができて、走ってたら気づくことがなかっただろうなってことも色々気づくことができて良い経験になりました。
まだ次回開催するかは決めてないそうですが、続けていくことが大事だと思うので今後も頑張ってほしいと思います😁
初開催大変だったと思います。大会運営スタッフの方々本当にお疲れ様でした!
またできることがあれば協力します🫡✨
大会終わりに
大会が終わって帰る前にレインボースポーツから10分程走ったとこにある東員のイオンモールへ三/ ˙꒳˙)/!
ここには鈴鹿で閉店になってしまったマリノがテナントで入っていて、こっちに来たら絶対寄りたい!と思っていたのがついに叶いました😊
東員のイオンモールはめちゃくちゃデカくて、マリノ以外に系列のパルメナーラもあったりします🤔
たまたま駐車場がかなり近いところに停めることができたのでそこまで歩き回る必要はありませんでしたが、離れたとこだとかなり歩きまわることになりそうです😅
で、春のマリノと言えばいちご狩り🍓
店前からすでに誘ってきます(((o(*゚▽゚*)o)))
店に入ると、鈴鹿の店舗で店長してたお兄さんを発見!😳
オーダー取ってくれたのでついつい話しかけちゃいました(´>∀<`)ゝ
通ってたお店がなくなったらそこで働いてた人はどこにいくんだろう?って気になってしまうんですが元気そうでなによりでした(*ˊ˘ˋ*)
ここのマリノは鈴鹿とはちょっとシステムが違っていて、デザート、ドリンクをつけるかだけ聞かれて後はビュッフェでサラダもパスタもピザも自由に食べることができます🤤
パスタとピザは頼んだら目の前で作ってくれるシステムで、サラダビュッフェの所にはチーズフォンデュやバーニャカウダがあったりして選り取りみどり!!
イオンの中だからなのか?割とオシャレな若い子とかも多かったですが、席数も結構あるので時間が許すのであれば結構ゆったり楽しめる感じでした😊
食べた後は良い大会だったよねーって話しながら帰宅しました😌
そんな感じで、3月中は手を休めといたほうがいいかなーって感じなので、しばらくブログ更新滞るかもですが、気長に次回お待ち下さい🥹
ではまた!ヽ(・ω・)/
コメント