悶々からのポチポチ
はじめに
職場の人員が少ないからなのか、役職についてから毎年昇進する謎のスピード感🤔
来年度はついに主任に昇進するようで、押し付けらr…任せられる仕事も増え…
なんか今年度やってた仕事よりもヘビーなのが来るようで戦々恐々としている今日このごろ😱
XRくんの課金も加速してるので、給料アップしてくれるのはありがたいので昇進はありがたいんですけどね。。。🫠
資金難ってわけじゃないですが、貯蓄を定期預金だけで運用してるよりはNISAとか始めた方が良いんだろうなぁと重い腰を上げてマイナンバーカードを作るところから始めました←
バイク遊びたのちぃ♪キャッキャってしてるとついつい私生活が雑になってしまってしまうので冬のオフシーズンは私生活がちょっとだけマシになります😌
猪突猛進!って生き方楽しいですが、たまには自分回りを見回すことも大事ですね^^;
今日のこころ
今回のこころはちょっと溜まってたので二本立て!
雪が積もって雪のあるところを歩きたがるこころ❄️️
犬駆け回り~♪ってことはなかったですが、珍しい雪に顔を埋めてふんすふんす嗅ぎ回っていましたw
散歩から帰ると足にはいっぱい小さな雪玉が…☃️
この後はお風呂場へ直行♨️
お湯で溶かして取りましたꉂ🤣𐤔
雪が溶けてきた別日。
特に予定がなく、バイク遊びの予定もなかったので最近あまり行ってなかった家族旅行に行ってきました😁
尾鷲までのちょいちょいSAとか寄りつつのドライブ🚗³₃
車に乗るのも慣れたもので、運転中は大人しくして止まったら景色をこんな感じで見て楽しんでる模様|• ∀•๑)
でもさすがにこの日は疲れたみたいで帰ったら爆睡で幸せそうな寝顔❤
ベッドでサンドイッチしてみても起きることなく
放っといてって感じで寝てました😴
寝顔見えないですが、寝息がスースー言ってるのが最高に可愛かった😍
晴れのち雨なPPS
ミニカーナで走ってから機会がなく走れてなかったので、3月9日に開催されるにじチャレに向けて天気よさそうな日にPPSへ行ってきました😊
真冬の寒さではなく、ほどほどの寒さでタイムアタックしやすい気候でした😁
この日はTAMさんに抜かれたハトコースを抜き返すのを目標に走り込み🔥
してたのですが、自己ベストにすらなかなか届かず…サスセットを見直してみたら覚えてた減衰のクリック数から大幅にズレてました(* ᐕ)?
たぶん回す時に逆に回しちゃったりしてたんでしょうね←
で、なんやかんや戻したりして走り込んだのがこちら
自己ベストは更新できたものの、あと0.1秒TAMさんに届かず惜敗…🥹
午前中は2人だけだったんですが、昼からは結構集まってきて盛り上がりそうでしたが
まさかの雨☔
午前中にそこそこ走り込んでタイヤも減ってきてたのでウェット練はせずに撤収しました😅
クレバーツールさんにお邪魔しました
早めに片付けを終えたので、以前から気になっていたクレバーツールさんへ行ってきました。
1人で行くのはなんとなくハードル高かったので、練習終わりで帰るところのぶんちゃんを捕まえて二人で行きました(´>ω∂`)☆
駐車場2台分だけですが店前にもスペースがあるので停めにくければそちらでもOKとのことでした😁
小さな店舗でどんな感じのお店なのかそわそわしながら入店((((っ・ω・)っ
店内の撮影はしない方が良さそうだったので、撮ってないですがホームセンターやアストロじゃまずお目にかからないような工具が並んでいました✨
話好きそうなおじさんって印象の店主さんがカウンターにいるので、見て回るよりも先にお話させてもらい…
経歴を聞くと、マジですごい人😳
峠走り込んで、開発ライダーやって、メカニックやって……って道の駅のイキリおじさんが言いそうなワードですが、この人の場合ガチでやってたんだろうなって細かな情報やこだわりを聞くことができてスゲーって印象を受けました👀‼️
噂に聞いていたエアゲージについて説明してもらい…
有名メーカーの内部構造と、クレバーツール製のエアゲージの中身を見比べると明らかに違いがありメーカーの有名度だけで選んじゃいけないんだなぁ…と学ばせてもらいました。
エアゲージって品質管理の基準がないらしくメーカーによっても個体差によっても違うことが多くチームでやるレースの場合、基準が異なるゲージだと話が噛み合わなくなってしまい使い物にならないんだとか。
それなら自分とこでまともな商品つくるぜ!って作ったこだわりの一品で
メーターの精度が良いのはもちろん、使い勝手の良さを追求してチューブは脱着式でアタッチメントも交換可能。
持ち込めばより精度の高いデジタルメーターとの誤差を無料で測定してくれ、ずれていたら針の位置を直すのもかなりリーズナブルにやってくださるとのこと。
チューブは膨張しにくい固いけど曲げやすいこだわりのチューブで、万が一ブレーキディスクで溶けて穴が空いても数百円で交換してくれます。
エア抜く時にボタンを押すのですが、バイク用は2つのボタンが着いていて、両方押すと多めに、片方だけ押すと細かくエアを抜くことができます。
アタッチメントは3つあり、ストレート、直角、直角のを伸ばしたものがあり購入時に1つ好きなのをつけてもらえます。
チューブのカラー、ボタンのカラーも選ぶことができるので赤で統一してもらったのを購入しました😁
税込15000円とのことですが、精度やアフターサービスを考えると安い!!って思える一品なので、もし興味持たれた方はPPSから帰る時にでも寄ってみてセールストークを楽しんでみてはいかがでしょうか😁
エアゲージ以外にはトルクレンチにも力を入れていて、測定器が6台ほどありオフシーズンには全国から校正依頼が来るんだとか🤔
レースのメカニックをしていた経験からこんな工具が欲しいっていうのをメーカーに依頼して作ってもらった製品があったり、こんな工具欲しかった!っていうのを見せてくれるのでお財布の中身はしっかり補充してから行きましょう(笑)
何も買わずに話だけしに行くのはいかんと思うので、なにか買うつもりで行かないと…とは思いますが、話すととんでもなく経験豊富なメカの話を聞くことができるので、また機会作って伺いたいと思います😊
今回はこのくらいで。
次回はにじチャレ記事になるかと思います!
ではまたヽ(・ω・)/
コメント