第2回闇鍋会!今回は…?
はじめに
寒い!寒すぎる!!:;((•﹏•๑)));:
ここの所XRくんの整備というか、セットアップに時間と予算を注ぎ込んであんまり練習してないのですが…
今年はそんなに寒くならないのかなー?なんて思ってたら寒波がやってきて、超寒い…!
寒いと走るよりは弄ってる方が怪我のリスクとかは少なくなるとはいうものの、寒いなか作業し続けるのも辛いところ、、😰
暖房が効くガレージがあればいいんですが、作業内容的に引火する恐れがある作業だとそんなの使えないし…
早く暖かくならないかなぁ🥹
今日のこころ
今回のこころは畳んだ布団の上は僕の場所😆
と主張してるこころさん❤
上目遣いが最高に可愛いですね♥️
雪解け寒いぞPPS
寒波がやってきて三重県の北勢部はかなり積もり、週末はあちこち通行止めやらで大変なことになってました💦
PPSさんも休業を余儀なくされ、日曜日は路面復旧作業をされてました。
三重に来て30数年、こんなに雪降ったのは初めて😱
PPSもオープン以来初めて路面が凍る大惨事(笑)
だがしかしブロワは偉大だったw
発明してくれた人ありがとう❤️
闇鍋会絶賛ご予約受付中‼️#パイロンパークの中の人 pic.twitter.com/UjbojKL24A— パイロンパーク鈴鹿(PPS) (@pylonpark) February 9, 2025
ブロアー便利!!✨
土日は仕事で月曜日が休みだったので、タンビさんに有休をとってもらい休業明けのPPSへ行ってきました三/ ˙꒳˙)/
練習路面は復旧作業の甲斐あって雪は残っておらず、普段通りでしたが日陰は雪が残っていてこんな感じ…❄
この日も暖かいというほどは気温が上がらなかったので夕方になってもこの雪は残ってました(•ᴗ•; )
exhaust heat system…
こんだけ寒いとバイクも冷えて仕方ないので、バイクカバーをかぶせた上に発電機の排熱を取り込むためにフレキシブルパイプを突っ込んでみました
これ用だったのか…?ってくらいのフィット感で排気漏れはほぼなく振動と排圧で抜けてしまうのを防ぐため重りが必要なくらいでした😆✨
長いマフラーつけたら排気抵抗変わって発電機止まるんじゃ?って心配がありましたが、特にトラブルなく使い続けることができました😌
効果の方は気温1桁の朝イチ始動時に油温が10℃くらいになってたのでないよりはマシっぽい。サスの方が温もるので普段とちょっと違った感覚になるのでその辺は慣れるしかなさそうです🤔
タココース🐙
この週は第2回闇鍋会ということで、事前予約をして午前、午後で違うコースを2ヒートアタックできる週間。
今月のメニューはタコと駄菓子ケーキということで…先月のおでんかな?って組み合わせではなく闇鍋感マシマシな組み合わせ(笑)
この日は予約していた人が少なく、我々の他はDMG MORIチームのりばーさんとはるかくんが来ていただけでのんびりゆったり進行で進んでいきました😌
午前はタココースということで、自分は前回走り込んであるので目指すは自己ベスト更新🔥
前回走り込んだ時に気づけなかったフリーターンのライン取りを取り入れたら50秒が切れるはず…
と信じてスタート前の8の字をしていたら転倒…_(┐「ε:)_
なんかいつもと挙動が違うなぁと不思議に思いながら出走したのがこちら
2ヒートでは自己ベストにまるで届かず(T^T)
走り込んでみてもイマイチな感じで、減りまくってるリアタイヤでムキになって削りに行くと前回みたく盛大にリアからすっ飛んでいきそうだったので午前はほどほどにフリーターンのラインの考察だけに留めました。
右右でクリアするには、フリーターン手前の青パイロンをどう処理するかが結構キモで、近づかずにしっかり離れて角度を稼いでコース奥側の方へバイクの向きを変えてフリーターンへ突っ込み右、そして2度目のフリーターンもコース奥側のスペースを使って立ち上がりがいい感じになるようにすると美味しそうに感じました🤔
サスの挙動についてはしばらく走ったら落ち着いたので、温まって動きやすくなってただけだったのかも…?ちょっとだけフロントの圧減衰強めたら乗りやすくなりました。
駄菓子ケーキコース🍰
午後からのコースはまだ数人しか走ったことがない駄菓子ケーキコースとなり
お昼ご飯食べてからコースウォークをして覚えます。
タココースは走り込んでたので覚える必要なかったので楽でしたが、こちらはお昼休憩に初めてコースを確認したので覚えるためイメトレを行い…
先に走ったりばーさん見て
あれ?最後のパイロン逆じゃない??🤔
って思ってたらそっちが正解で見事覚える段階でミスコース(笑)
本番前に気づけてよかったと思いつつ、終盤なので走ってたら覚えてた方で走っちゃいそうだなとやや不安に思いながら1ヒート目のスタートラインへ…
無事ミスコースなく走りきることができ、りばーさんのタイムをちょこっとだけ抜くことができて歓喜!👍🏻✨
2本目もうちょい突き放すぞー!!って気合いを入れ直してスタートしたところ…
1本目のパイロンにたどり着く前にプチッと嫌な感触がありアクセルワイヤーが切れて終了wwオワタ\(^o^)/
めちゃくちゃ美味しいタイミングで切れた真冬の珍事でした(笑)
切れちゃったワイヤーを無理くり復旧させる手段を考えどうしたもんかなぁ…と思っていたところ所長さんからお古の綻びかけてるワイヤーを頂いたので応急処置で軽くテープを巻いてから装着!
以前は予備のワイヤートランポに積んでたんですが、交換することが無さすぎたので下ろしちゃってましたがワイヤーって忘れた頃に切れるから積んどかないとダメだなぁと今回の件で学びました😅
走り込み
所長から頂いたワイヤーで走れるようになったので、45秒切りを目指してアタック!
リアタイヤのグリップがほぼ終わってるのでリアブレーキをかけるタイミングを遅らせ、アクセル開け始めるタイミングは早めにして少しでも早く前に進めることを意識して走らせ
無事に45秒切り達成✨
りばーさんとバチバチやって結果的にりばーさんも44.9を出して、0.1秒差という僅差でしたが無事に勝利して駄菓子ケーキのターゲットタイムとなることができましたw
お天気曇り
最高気温6度
路面ハーフ参加の皆様お疲れ様でした♪
今回は以下の通りです。2hトップターゲットタイム
タ コ こし選手 48394(仮想475)
駄菓子
ケーキ kota選手 45879
走り込みターゲットタイム
タ コ こし選手 47405(仮想465)
駄菓子
ケーキ kota選手 44860#闇鍋 https://t.co/eEie8gjyVp pic.twitter.com/7gimm7M4Gt— パイロンパーク鈴鹿(PPS) (@pylonpark) February 11, 2025
自分たちが行った翌日が路面状態よくなかったから逃げ切れたって感は否めないですが…そういう運も大事ダヨネ😉☆
練習終わりに
練習が終わったら片付けて少しりばーさんやはるかくんとお喋りしてから解散し…
ちょっと寄り道してからランテルナへ三/ ˙꒳˙)/
駐車場の雪が雪国みたいになってました⛄️
平日ディナーはお得なセットをやっているので、今回もそちらのセットからタンビさんにセレクトしてもらいました☺️
まずはエビとアボカドのサラダ🦐!
エビとアボカドによく合うドレッシングで予想通り美味しく、前回も美味しいなーと思ったんですが野菜の周りにあるライスコロッケ、パンも前回同様美味しかった!
パスタの方は写真撮り忘れちゃったので食べログから引用で…(^_^;)
もう鉄板の組み合わせで美味くないわけがない!
そして、4種のチーズのピザ🍕!
こういうチーズのみのピザって食べてもチーズの違いがわからないことが多いのですが、このピザはブルーチーズが部分的に入っていて程よく主張してくれるのでわかりました🤤←
お好みではちみつをつけてくださいねーって出されたのですが、チーズにはちみつって合わなくない…?と思ってたのですが、かけたのを食べてみたら塩味が強いチーズにさっぱりした甘さのはちみつがいい感じにまとまって美味い!(*´༥`*)
昨今はチーズも値上がりして、ピザのチーズも寂しくなっている店舗が多いように思いますが、このピザはこれでもか!ってくらいチーズが乗っていてチーズ欲を満たしてくれる一品だと思いました🥰
で、最後はデザート🍰
デザートは前回と同じような組み合わせだったのですが、見比べるとケーキが違う…?🤔
程よく満たされる量で食後にコーヒーも出してもらって今回も大満足の晩ごはんでした😁✨
次回はミニカーナ参戦記となる予定です🫡
雨なのか晴れなのか微妙な感じですが果たして…
ではまたヽ(・ω・)/!
コメント