2024年総括

大きな事件はなく良い一年だった…かな?

はじめに

ネタが豊富過ぎた2022年から始めたこの企画。

今年は大きな事件なく、調子の良かった前半戦、後半戦はちょいちょいやらかしいつもの感じな一年だったかなと思ってますが…果たしてまとめてみたらどうなってしまうのか?

というわけで今年もまとめてみましょう総括のはじまりはじまり~♪

1月

新年初練習は関西パイロン練習会!

たこやきとぜんざい美味しかったなぁ…🤤

この頃からフロントタイヤをリアに履かせるのを本格的にやり始めて、いい具合に向いてきた感。

 

コロナやらなんやらで開催できてなかった第3回kota練を開催!

企画を練り直して回転特化の練習会を初開催。

タイムスケジュール練ったり、自動アナウンスをどうするかを検討してデジタンビさんを導入👍

PPSさんの看板であるパイロンをスピーカー代わりに使う暴挙でしたが、これがなかなか走行してても聞こえる音量になってとても良かった😁

 

メンテナンス時期だったので、砂が入りこまないようにカバーをしていたリアサス。

カバーをめくってみるとロッドが傷つきオイルもれもれの大惨事😰

OH出してる間はしばらく休眠となりました。。😇

 

2月

しばらく走れない間に色々検討してXR50を購入!😆

電動NSR50を作ってる人がいたので、電動XR作れたら絶対楽しいはず!!

と思って購入したので、購入して1キロも走らせることなくムキムキして体重測定している図。

ここからどうなっていくのか楽しみに、スワップ職人風音くんへ依頼し預けさせてもらいました。

 

1月に引続き第4回kota練を開催!

この回も3回同様の回転特化型練習にして、ちょっと要領を掴めてきた感じ。

ミニカーナにエントリーしていたのですが、リアサスをOH出さざるを得なかったので急遽キャンセルしお手伝いに回りました。

冬の雨で大変そうだなーって動画撮ってPVっぽいの作ろうと思って素材は集めたのですが、この記事を書いている現在でもまだ手付かずです。いつかきっと…!🥹

3月

3月に入って第5回kota練を開催!

3連続同じ練習内容でいいのかな?って心配もしましたが、3回とも参加してくださる方もいたので良かったのかも😌

教えるのも慣れてきて、話してる内容が支離滅裂じゃなくてわかりやすくなったってタンビさんに褒められました😊

 

3月末にようやくリアサスが帰ってきて、3ヶ月ほど休眠してからの復活。

休眠中はゴルフに勤しみ課金💸

パターまで買ってラウンド回ろうかと思ってましたが、ここで一旦ゴルフも休眠…😌

4月

暖かくなってきてジムカーナシーズンイン!

昨年1度しか行けなかった長野練がとても楽しかったので、今年は何回か行きたいよね!

ってことで4月の長野練へ参加!

参加する際出張プチkota練やりましょうか?って提案したらあれよあれよと決まりAPPPの日8の字エリアを使わせて頂き開催しました。

翌日は長野練に参加!

今年から固定ゼッケンとなり、昨年のリザルトから番号が決定し…

昨年ダブルミスコースでタイムを残せなかったので70番🤣

汚名返上で、この回は3位入賞!😆

 

 

桜舞い散るKrispにも行って🌸

調子乗ってKKYさんとの比較動画を作ってみたり。

 

イケイケの調子のまま段位認定戦Rd.1に参加。

…しましたが、タイムは残りましたがミスコースしかけて惨敗…😇

代わりといってはなんですが、ゆのまるちゃんがうちのグロムでジムカーナデビュー!

一日練習して、段位認定戦に参加して中部D杯にもエントリーっていうすごいアグレッシブなゆのまるちゃんには今後も期待したいところ。

5月

GWは中部D杯に参加!

やる気満々なゆのまるちゃん

割と得意なコースで、結果はC1クラス2位!

M12クラスで6位入賞!

CSTがスポンサーについてて、帽子もらってちゃっかり被ってますがブリジストry

ゆのまるちゃんは初大会でNLクラス3位入賞してました👏👏

 

翌週はKPR杯に参加!

風が強くタープが吹き飛ぶような雨のちくさ高原でしたがコンディションが悪い時ほど乗りやすいグロムが輝く時で想定してた以上にいいタイム!!😆

これまで目の上のたんこぶにやられ続けてクラス優勝しないまま昇格してきましたが、ここで初めてクラス優勝を決めました!

ミニクラスでも2位!

総合でも2位と過去最高リザルトでKPR認定B級へ昇格しました!㊗️🎉

タンビさんもクラス優勝してW優勝っていうこれ以上ないような結果を残すことができました🏆✨🏆✨

大会結果にルンルンして翌週練習したら結果がでなくて課金アイテムを投入w

遠心フィルターレスはジムカーナには使えないよーって定説をこしさんが崩してくれたので、自分も投入することにしました。

投入当初は上手く扱えず苦労しましたが、サスセットを見直すことで扱えるようになりました。

 

PPSからの帰り道で人生2度目の青切符にサインしたのも今となっては…ry😭

6月

XRの電動化を進めようとしてましたが、中華キットが思うように動かず悶々した結果…断念。

XRをヒザスリ練習用機にすればいいんでない?と謎理論に達して、革ツナギを購入。

インナーパッドとかが経年劣化で腐ってたので修理にだしましたが、大人しく新品のツナギ買うほうがお得だったかなぁと後悔😥

 

6月の長野練に参加!

4月は寒かったりでBBQがなかったのですが、この時はBBQスペースで大々的に!😆

めちゃくちゃいっぱい食べて翌日のトラクションを稼ぎましたw

トラクション稼いだ結果、4月に引き続き3位入賞!

4月に参加した時にコスプレのクオリティを上げる方法を教えてもらい、いい感じの一枚撮ってもらいましたw

2連休で行くとゆっくり観光できない!3連休をよこせ!!

って言ってみたら案外スルッともらえたので、もう一泊して長野の名物おやきを購入😋

おやき文化を知ることができました😁

 

その翌週。基礎練認定を受けるためにPPSへ

長い間Adv認定でしたがついにMaster認定を頂きました㊗️🎉

 

日が長いこの時期限定でツーキングがPPSで行われ始めて、練習終わりに走ったり、日勤終わりに走りに行ったり、夜勤明け仮眠してから走りに行ったりして普段よりも走り込むことができました😌

7月

タイプ2のカムなのに高回転あんまり伸びてなくない?ってことが気になり、給排気を143ccで使っていたものに変更。

ハイカムが活きるような好感触を掴み

 

KPR杯Rd.2に参加

初めてのB級出走で新鮮な気分を味わいながらのデビュー戦は1戦と同じく雨。

これはいけるぞ?と思って走ったら転倒…

でも、雨でみんな苦労してたみたいで

B級5位入賞!

M12クラスは6位入賞しました!

タラレバしてみたらけっこういい勝負できててビックリ😳

ちくさの雨最高ですね!!また降ってくr(ry

 

大会翌週はやっぱりバイクを弄っていて軽量フライホイールを投入

久しぶりにしそGP走ってみたら過去走ってた頃じゃ考えられないようなタイムを出せるようになって越前さんと比較できるくらいになっていました。

高速コースでもある程度走れるようになってきて、どう違うのかっていうのも研究してました。

8月

もうちょっと…もうちょっとと課金していく流れは続いていて強化クラッチスプリングを投入

タンビファクトリーでツインテールに可愛いリボンを追加装備してもらい

長野練へ向かいました。

夏の長野は果物がとにかく美味しいので、自宅へ発送してまで買い込みまくりww

高遠蕎麦食べて

テンホウでみんなでご飯食べて

ツインテールたなびかせて

女子っぽい写真を撮ってもらい

4位入賞!

夏の長野は最高ダゼ!

 

翌週は段位認定第2戦へ参加しましたがやらかしてまろくんに3連敗…グヌヌ

こしさんが優勝するのが定例になってるPPSイベントで黒酢さんが下剋上を決めて歓喜の舞が素敵でしたw

9月

ダンロップ杯へ向かうため8月後半からTT93GPに履き替えタイムが出ず悶々しながら良いセットを探っていた最中

新しくへびぞうGPが発表されたのでアタック

この頃にはなんとかTT93でもそこそこのタイムを出せるようになってきた気がすると思えるようになってきてました。

そして挑んだダンロップ杯Rd.4

前日を完全に移動日にして観光しながら向かい

ライバルとみもさんを1ヒート目でぶっちぎりガッツポーズ(*•̀ㅂ•́)و✧

2ヒート目でシフトチェンジミスりましたが無事に勝利し逆排気量マウントとらせてもらいましたw

C1クラスのミニ勢の中では1位で、総合ミニクラスでは3位、ドライのD杯で初めてTT比110%を切ることができました。

 

9月の最後はTRY&KPR合同杯に参加!

1ヒート目パイロン見失ってミスコースとなり、2ヒート目で巻き返そうと思ったけど1ヒート目まともに走りきれてなかったのもあって距離感を掴みきれず撃沈…😇

でも、結果的にはM12クラスで5位入賞しました

ウェリントンのハンバーグは美味しい🤤

10月

関西パイロン練習会で新たな練習・大会会場として白浜会場が発表され、プレ開催ってことで練習会が開催されたので遊びに行きました。

空港の滑走路で遊べる開放感が最高☆

この時に26Φテーパーから24Φテーパーのスロボに変更し確かな手応えを感じる。

練習終わりにとれとれ市場はまた行かないと…!😍

 

毎年参加したいなーと思いながら参加できてなかったエンジョイ4miniに夜勤明けで参加してNEOキットをお買い得価格+PONちゃんからお金借りてGET!😆

翌日にはミニカーナがあり、エンジョイ4mini帰りの沼神様も見学に来てましたw

この回のミニカーナはA級SKTさんを始めB級も多くエントリーしており、かなりハイレベルな回となっていました。

この時にこしさんにうちのグロムを久しぶりに乗ってもらいました

これをきっかけに吸気系を触る気になったようで今後が楽しみですw

 

10月末に練習した時にリアサス周りをふと見たらまたオイリーな感じがしてどうした??

と思ったらストロークセンサーが噛み込んでる…😥

まだもうちょいイベント控えてるしストロークセンサー取り除いてオイルは拭き取って様子見して、走り納めくらいの時に修理してもらいました🥹

11月

毎年恒例のPPS杯に参加!

今年も全国各地から参戦していて盛り上がっておりました😁

毎年恒例のぁぉ練一同からの色紙もお渡しさせて頂き

結果の方は残念な感じでしたがTAMさんとチキチキできて楽しかったですw次は負けない!🔥

 

motoDAさんがリアのスプリングを固めてるっていうのを白浜の時に聞いて、導入タイミングを図っていたいたんですが、残すイベントがNAPS杯だけなので思い切っていれてみることにしました。

底突きしてたのが収まって、フロントが逃げづらくなって良くなった!と思ったんですが、リアが流れるのが気になり…あれやこれやと試行錯誤…。

減衰を大幅に変更して回転GPのベストを更新!

NAPS杯にむけてバイクをキレイにして…

関西初開催のNAPS杯へ参加!

NAPSジャージを着ずに、kota美コスで挑んだらナップスちゃんねるの方で思ってた以上に使われててびっくりw

予選敗退になってしまいましたが、やることはしっかりやりましたww

12月

NAPS杯が終わってからちょっと練習から遠のいてましたが、かっきー氏が主催?のとて練に参加!

大人げない(笑)こしさんが優勝しちゃいましたが、普段の目を三角にしてタイムタイム!!ってやる練習じゃなくて楽しいイベントでした

 

クリスマスに走り納めに…!

このタイミングでリアサスを修理に出したので、走り納めはノーマルサス。

これが思いのほか良くて、新コース闇鍋シリーズのランキング上位をいっぱい取らせてもらいました

 

というわけで、ざっくりと今年の出来事を振り返ってみました。

かなりざっくり書いたつもりでしたが6000字オーバーになるくらい盛りだくさんの一年でした。

成績的には前半が調子よくて、後半はいつものやらかし癖がでたなぁ…って感じでしたが、総評すると楽しい一年だったと思います😌

来年はXRの方も稼働し始めると思うので、またより一層楽しくジムカーナができるんじゃないかと確信しております。

第6回kota練の方も準備をしておりますので、楽しみにしていてください。

 

ではまた来年!良いお年を!!ヽ(・ω・)/

コメント

タイトルとURLをコピーしました