2022-05-17 パイロンパーク鈴鹿

その男の名は伝説請負人…!

はじめに

特に問題なく過ごせる日々って実は尊いもので、当たり前になってると気づけなかったりするもの。

まともに走れて練習できるのっていつぶりよ…?ってくらい波乱万丈な今日この頃。

毎日楽しいです(´ω`)

今日のこころ

最近暖かくなってきて、もふもふの被毛に覆われてる暑がりなこころさんにとっては辛い季節が近づいてきています。

昨年エアコンを取り付け、快適に過ごせるように整えたのですが

さすがにまだエアコンまでは要らないかな?って感じの気候なので、こころ専用扇風機みたいなのあったらいいんじゃない?

という話からサーキュレーターを購入。

作動音がうるさかったり、風量が強すぎると嫌がるので静音微風な出力で当ててあげるとこの有り様❤

超快適そうです(*´ω`*)❤

バッテリー巨大化

グロムのバッテリーなんですが、以前から充電器をかけていってもセルが回りきらず押しがけを頻繁にするようになっていましたが、、先日のKPR杯では前日練習会が終わったあとに充電器をかけて一晩放置して満充電にしたにもかかわらずエンジン始動できず。。

購入してから3ヶ月ほどだったので、まさかねぇ…?と思って否定しようと頑張ってたのですが

バッテリーが弱った状態で走り続けていると他の部分までダメージがいく恐れがあるため、着けていたバッテリーは諦め新しいものを買うことに。

また同じバッテリーを買っても同じことになる可能性が高い気がしたので、対策なにかできないのかなぁと沼神様のツイートログを漁っていたら大きめのバッテリーを無理付けしているとの情報が

グロムの発電量的に普通に乗る分でもけっこうカツカツらしいので、バッテリーの大型化っていうのは電装トラブル対策としてはありな模様。

純正規格が5Sなので7S規格を無理やりねじ込んでいるそうなので、前例があるならと自分も購入。

そして取り付け…!と思ったのですが加工が必要です。

横置きで置こうと思うとサブフレームとぴったりくっつくくらいのクリアランスになるのでバッテリーケースはバッサリカットします。

それでもフレームと当たる可能性があるのでショートしないように緩衝材のゴム板を入れようと思ったのですが、その余裕すらない感じのシンデレラフィット加減。

流石に転倒しまくる車両で緩衝材なしは怖いかなぁ…と数時間あれやこれやと試していたのですが

縦でもおけるんじゃね?と取り付けてみたら意外とシート下の高さがあったので収まりました(ノ∀`)

縦におけるなら緩衝材たっぷりこんな感じで入れれました。

問題点としては純正ハーネスが届かないところ。太めのケーブルでちょっと延長して対応しましたが、プラプラしてしまうのでショートしないようつなぐものを繋いだらまとめてテープで保護しておきました。

あと、バッテリーの固定ステーが使えないので、インシュロックで無理やり固定してる感じです。

横方向は緩衝材で固定できてるので良いのですが、上下がインシュロックだけだと不安だったので、シートの裏に良いスペースがあったのでスポンジをすっぽり

これだけスポンジ入れても普通にシート閉めれたのでしばらくこれで様子見ようと思います。

久しぶりの一日PPS

なんだかんだで普通に朝から一日PPSで練習しにきたのって2ヶ月ぶりとか??

だったような気がするくらいお久しぶりな平日のPPSへやってきたのですが、この日はポストンさん、たかくん、パパさんとPPS常連メンバーでまったりな雰囲気(ノ∀`)

午前中はトラブル対処?

今回はKPR杯の時に土壇場突貫工事で仕上げた車両をじっくりテストしながら仕上げるのと、ダンロップタイヤがどんな感じかを掴むのを目標。

準備を整えいざ走るぞ!!と思ったらECUのエラーが…?

前日にバッテリーを変えた時に、データロガーの電源を外してみたところ、0.4Vほど上昇が見られたので、これがバッテリー急死させた原因か??

と思ってアース線だけ外していたので、そ+の線も外してECUリセットをかけてみるも駄目。

なんだろう?と思って原因を探ってみたところデータロガーが動いてない状態で回転数とスロットル開度を拾っている線を繋いでいると抵抗値が変わってしまって燃調が狂ってしまうというトラブルでした。

キャブ車みたいな感覚で配線触ってるとこういう目に合うんですね(笑)

このトラブル解決が終わった頃にはお昼前になりかかってしまっていたので、

午前の残り時間はキレ調整をじっくり行い好みの感じに合わせ、サスセッティングも少しいじったり基礎練習でセッティングを探っていました。

午後はまる初コース

午前中の作業で以前の感覚で走れるようになってきたので、今回は”まる初コース”を走ることにしました。

※8の字GP計測で以前トラブルが生じ、コースレイアウトを近々変更するため今のコースを走るチャンスとしては残りわずかという状況になっているので、まだ更新できてない!!という方はお急ぎになってください。

自分は以前まる初コースを軽く走ったことはあるのですが、ミスコースを連発してしまったりコースで迷ってアクセルを戻してしまったりと散々な感じだったのでリベンジしてみたかったのと、

他の方もまる初コースを走り込んでいる感じだったので、比較対象が多いコースのほうが良いだろうという考えのもと走ることにしました。

まる初コース図

コテコテした要素が少なく、バンクさせまくりのオーバルがメインなのでD杯に向けての練習にもよさそう。

走り始めは32秒台、数本走って31.6あたりまでは出たのですがそこからがなかなか縮めれず悶々…

コテコテ系はちっちゃく速く回ればタイム稼げるっていうのがわかりやすいんですが、こういう高速コーナーってどうやってタイムを詰めればいいのかがよくわからないなぁ、、

と悶々としてたお昼すぎ…あの方がやって来ました。

伝説請負人のパパさん!

パパさんはサーキットもジムカーナも走られる方なので、何かいい方法ないっすかね?

と聞いてみたところ

イン側の手に力を加えず、手放しするつもりで走るとバイクなりの曲がり方をするようになる。

上半身は頭を近づけるとかの意識よりも胸を地面に近づけるつもりでやる意識で走っている

とのこと。

自分の走りを思い返してみると、高速コーナーは身体を入れることは意識していても上半身、腕は意識してなくて力が入ってしまっているような感じでした。

高速コーナーでは脱力したらやばいと無意識に思ってたんでしょうね。

このアドバイスを実践してみると、今まで切れ込んでくるのを邪魔していて必要以上に減速をして曲がっていたことがわかりました。

切れ込みが強いバイクだったりすると押し返していないとバンクができなかったりするとは思うのですが、ニュートラルに走れるバイクであればイン側の手を離すくらい力を抜いた方が速く走ることができるみたいです。

胸を地面に近づけるというのもやってみたのですが、、これに関してはじっくりやらないとダメそうです🤣

腕の力を抜きつつ、加減速のGに振られないように維持しようと思うと体幹の筋力がある方が良さそうな感じなので長い間サボっていた筋トレを再開してみようかなぁと思います。

そんなアドバイスを受けて走り込んだ動画がこちら。

アドバイス前から1秒縮めるという急成長!伝説請負人のコーチは凄かったです!!

イン側の腕の力を極力抜くっていう些細なことでここまでタイムが縮まるとは思わなかったので驚きでした。

サーキット走ってる人達が膝擦りながら片手を離してピースしてるのって遊びなんだろうなーと思ってたんですが、あれはあれでバイクなりに走らせるテクニックやったんですね。

なかなか自分一人で走り込んでいるとこういう気づきはできなかったと思うので、とてもいい収穫のある練習ができました(*´ω`*)

なかなか好タイムを残せたようで、ホワイトボードに名前を載せることができました(๑´ω`ノノ゙✧

ダンロップタイヤのインプレ

普段BRIGESTONEのBT601SSを履いて練習しているのですが、今回初めてDUNLOPのTT93GPPROを履いてみました。

コンパウンドはえろにゃんオススメのフロントがソフト、リアはミディアムソフトを迷わずチョイス

TT93無印の頃にちょこっと履いたことはあるのですが、その時の印象はあまり良くなく…ラウンド形状の問題なのかバンクの限界が低いなぁって印象でした。グリップもBT601と比較すると食わない感じだったのでタイヤ指定ある大会以外では履かないかなーっていう印象でした。

で、今回初履きのTT93GPPROの印象としては…

え、普通に走れるやん!!∑(ºωº`*)

って感じでした。

空気圧はBT601と同じ設定で走ったのですが、特に違和感なく走ることができました。

基礎練習をして回転でつま先をするような回転とかもしていたのですがリアタイヤの端っこ5ミリくらい?アマリングができるくらいで、BT601よりもバンクの限界は高いような感じがしました。

ただ、滑り始めたらツツーっと逃げていく感覚はあってオーバルで頑張って寝かせて走っていたらこんな感じで転倒しました。

サイドスタンドが無くなって左バンクが以前よりも深くなっているのも原因だとは思うのですが、滑り出してからはまったく止めれる感じがなく為す術なくスリップダウンしました。

このコケ方は全然痛くないのでいいっちゃいいんですがもうちょっと堪えてくれると良かったのになぁと😅

ガンガン寝かせていくようならソフトも試してみてもいいかも?

ライフの方は短いとの噂ですが、果たしてどの程度もってくれるのか…

月末までなんとか良いコンディションで持たせれたらなーと願ってます。

 

ではまた次回ヽ(・ω・)/!

コメント

タイトルとURLをコピーしました