ジムカーナトレーニング方法 肉体編

どもども。へっぽこクソザコナメクジのkotaです。
先日ジムカーナ上手い人からなわとびやりまくったら速くなったよ。
とのお話を聞いたのを試してみて、これはたしかに…
と感じたのでTwitterの方でちらっとつぶやいてみたら思いの外反響があったので半信半疑な人もたくさんいるかと思うので個人的に感じたことを書いておこうかと思います。
とりあえず、これだけは前提としておいてほしいのですが
あくまでC2クソザコナメクジな自分が感じたことであり、人から教えてもらったことを自分なりに解釈した内容となっているので
ソーナノカー。(ハナホジ
程度で読んでいただければなと思います。
まず、ジムカーナに必要な身体づくりとは?というところなのですが
バイクを操るためには、下半身のホールド+上半身を体幹で支えることが必要だと考えます。
下半身のホールドを強める部分に関してはくるぶしを使うという人もいるのですが、基本的には太ももの内側の内転筋を使うと思います。
この筋肉についてはバイクに乗ってスポーツライディングしてると自然についてくる筋肉だと思うのですが、なかなか乗る機会が作れない、もっと鍛えたいって人もいると思います。
そこで、自分が実践していたのはこのトレーニング方法
かわいい。
いやそうじゃなく、割とこれやってみるとしんどかったです。
もともと筋力ある人ならそこまできつくないかもですが、運動不足気味な自分はかなり効きました。
寝る前とかにベッドでゴロゴロしながらやれる筋トレなのでダラーッとできるのもいいところ。
ただ、下半身ホールドについて内転筋だ!と書きつつも、最近はちょっと違うのかな?とも思ってたりします。
内転筋を使うといっても、バイクの側面からグイッと内側に力をかけるだけじゃなく、ステップも踏み込んで反力で内側へ更に抑え込む動作をしていると思うのです。
となると、内転筋だけでなく蹴り込むふくらはぎ周りを中心とし足全体の筋力も大事になってくるんじゃないかなと。
ジムカーナを走り込む以外になにかをして速くなった人をみていると…
ロードバイク・ジョギングなどの下半身をよく使うような運動を日常的にするようになった人が多いように感じます。
ただこの2つの運動も下半身だけを使うわけではなく、どちらかというと体幹もしっかり使う運動なんだろうと思います。
体幹とは腹筋・背筋といった身体の軸を支えるための筋力。
先程のバイクを操るために必要な筋力のもうひとつの大事な筋力と同じわけです。
ジムカーナ速い選手の走りをみていると、人間がほぼ動いてないように見えることが大半だと思います。
低速域でのフルブレーキング、フルアクセルを繰り返すジムカーナではバイクの挙動は目まぐるしく変化していくわけでそれに反応して身体を動かしてあげないと
バイクの挙動を邪魔してしまい、速く走ることができません。
ここで書いていることに矛盾があるのですが
ほぼ動いてないように見えるのに身体を動かす??
ということ。
これについては、バイクだけを見れば動いているんだけど人間をみると動いていないように見えるというのが正解なんじゃないかなと思います。
ただ仏像のように座っているだけでは、バイクの動きに合わせて加減速のGに負けて仏像がゴロゴロしてしまいます。
仏像ではなく、人間が座っているので加減速のGに対応してGに負けないように前後に身体を合わせていくからこそ動いていないように見えるのだと思います。
そういった身体の安定感を出すためには身体の軸を支える体幹の筋力というのが大事になってきます。
体幹の筋力トレーニングというと、ほぼ全ての身体を使う競技において大事とされていると思います。
バイクに乗る時に必要と言われている体幹筋としては背中側の背筋が挙げられます。
バイクを乗る際にはヘルメットをかぶって乗るわけで、頭の重量は通常時よりも更に重たくなっています。
その頭を支え、加減速のGに対抗するためには首筋から腰にかけた骨格からそれを支える背筋が主に必要となると考えます。
腹筋が必要ないかといえば決してそうではなくて、タンクを持ち上げるようにして反力でシートへ荷重をかける際には腹筋も必要だと思います。
そして、ここまで上半身の筋力には触れてきませんでしたがモタードのようなサスストロークが長いバイクはサスを伸ばしてしまうと縮め直す間がロスになります。
そういったバイクの場合は上半身の筋力もつかってフロントを沈めておくことになります。切り返しが多いコースの場合はフロントのサスストロークをコントロールしなければならないのでより顕著になるのではないかなーと。
モタード乗ってたの3ヶ月だけなんで知らんけど☆
とまぁ、こんな感じで考えていくとジムカーナで使わない筋肉ってぶっちゃけ無いんじゃないかなと。
ならまんべんなく鍛えれるような全身運動が一番効率がいいのでは?
そんな理由でなわとびが有用なのではないかなという本題です。
なわとびをしてみてよさそうだなと感じたことを挙げると
・ジャンプすることで瞬発的な下半身の筋力強化ができる
・縄を回すために腕の筋力も多少使う
・飛んでいる際の姿勢制御のために腹筋背筋の筋力も使う
この3つはやる前に鍛えれるのかな?と思っていたこと。
やってみて感じたことは
・縄を回す→飛ぶという身体の連携、リズム感が身につく
・ジャンプを繰り返す時に同じ位置で飛び続けることを意識すると身体の軸を留めようという意識付けができる(電柱の前で飛ぶとずれてるのわかりやすい)
・片足ずつ飛ぶことを繰り返していると左右差に気づき修正することができる
・腕を回す時にブレると速く安定して回すことができないのでぶれないような腕の使い方、肩から腕にかけての姿勢制御がしやすくなる
・安定した視線が身体の軸をぶらさないというのも体感できる
・心拍数が思いの外あがる。そして、疲れてくるほどに身体がブレやすくなる。
・肩こりが減る。
みたいなことを感じました。
まぁ、運動不足気味な運動音痴がやって感じていることなので運動できる人からすれば何いってんのこいつwwwって感じなのかもですが(笑)
運動音痴な人って身体を使うことがそもそも下手なんです。
こう動いたらいいんだろうな。って意識ができたとしても、それをやろうとしても身体との信号のやり取りが上手く行かなくて頭と身体が連携とれないみたいな。
それを改善するには目的とする動作を繰り返し行うか、それに似たような効果のありそうな運動を繰り返し行い
”身体が勝手に動く”
この領域まで近づけていくことが必要なんじゃないかと思います。
運動経験がある人だとこの基礎ができていて、結構サクッと身についていく人が多く上達が早いんじゃないかなーと思います。
モータースポーツに関しては、マシンと人間が合わさって競う競技になるので人間性能が全てではないですが
ジムカーナに関しては、マシンセッティングも大事ですが人間性能の差が大きくウェイトを占めている気がします。
…ここまで書いといてジムカーナ界の人たちを見ると老若男女問わず速い人はいて、肉体派で速い人もいれば、理論派で速い人もいる。
って感じなのでぶっちゃけ何が正解かと聞かれれば
速いが正解
なんだと思います。
なので、まぁ参考になるんだかならないんだかよくわからない感じの内容でしたが参考になれば幸いです。
スポンサーリンク
日記
お気軽にシェアお願いします☆
kotaをフォローする
ここからポチポチ!
こーたの転倒日記

コメント

タイトルとURLをコピーしました