GROMジムカーナ仕様へ①

一気に春な日々がやってきてあちこち桜も満開で一年で一番好きな季節がやってきました(*´ω`*)

春めいてくると、夜もそこそこ暖かいのでグロムいじりが捗るわけなのですが…

とりあえず買ったまま走るには不安なところから整備を進めていました。

まずは外装から転倒でダメージを受けやすそうなウィンカーと邪魔なリアフェンダーはサクッと外して…

純正リアフェンダー外してみるとクソ重くてビックリしました。なんであんなところに鉄パイプ入れて補強してあるのか謎です…w

で、元々社外マフラー(OVERレーシングTT-Fomura フルチタンマフラー)が入っていたのですが、ダウンマフラーだとジムカーナでフルバンクした際にマフラーが擦ってしまって転けるらしいという話を聞いていたので

アップタイプのマフラーへ換装すべく別のマフラーを手配してみました。

イメージ 2

EVOレーシングカーボンツインマフラー

2本だしってロマンやん?ww

って思って選んでみたんですが…想像以上にう る さ い \(^o^)/

その上抜けが良すぎるのか開け始めが明らかに薄い感じでこれはダメだww

って感じだったので、純正マフラーに戻してみたところ…

めっちゃいいやん…笑

静かやし、開け初めの薄い感じもなくなって転けて傷ついてもお財布が痛む心配もしなくていいし…

当面は純正マフラーでいくことに決定☆

ツインマフラーを買った段階でマフラーが当たらないようにスライダーつけないとなぁと注文していたのが届いていたので、純正マフラーを使うならいらないかもですがとりあえず付けてみることに。

良さげな場所を探してみるとタンデムステップの代わりにスライダーを入れる感じにすればいいかな?って感じだったので

タンデムステップを外して、ついていた所にうまい具合に付けれるように穴あけ

イメージ 3

純正ステップは中古市場にめちゃ安く流れてるので心置きなく穴あけできますね。

で、適当な汎用スライダーを取り付けてこんな具合に。

イメージ 4

ちょい長すぎるので、また後日いい具合にカットする予定です

この長さのまま転倒した感じだとリアタイヤががっつり浮いてエンストしないのですが、短くしておいたほうがパイロンタッチも少なく、足が巻き込まれる心配も減るので切っておいた方が無難だと思います。

この後も、ジムカーナ車両として扱うにあたって、まずは絶対転倒するので転ける前に転けても大丈夫なように対策をしていくわけですが

ミニバイクなら特にしなくても大丈夫という人もいますが、中古外装でもけっこうお高いし、レバーも社外品になってたりであまり折りたくないのでしっかり対策していきます。

リア周りはスライダーで守るとして、フロント周りはお手軽なところからピタガードこと、自転車用のこういうやつをつけて対策してみました。

イメージ 1

結構固いアルミを使っているので、少々の転倒は耐えてくれるのですが取り付けが緩んでいたり激しい転倒をした際には内側に入り込んできてしまう恐れがあるので

スロットル側は余裕をもたせて取り付けました。

この余裕をもたせておかないと、転倒した際にスロットルをひねったままガードが入り込んでしまうとスロットルが開いた状態で固定されて危険なことになりかねません。

余裕をもたせていてもどこまで大丈夫かは微妙なので、後日バーエンド一体型のレバーガードに変更する予定です。

そしてそして。

お次はステップにも対策を施してみます。

ステップに関してはバンク角を稼ぐための目的の方が大きいのですが、エンデュランスのアジャスタブルステップがついていたのですが

そのままだとステップが長くてけっこう余るんですよね

イメージ 5

なので、スパッと輪っか1個分カットしちゃいます。

イメージ 6

ついでに一番ステップが高くなるようにして、ステップが擦らないようにかつ転倒した際にステップがステッププレートにあたって折れないように調整しました。

とりあえずこれで様子みてみて、擦りまくるようなら社外のバックステップ等も検討しようと思います。

あとは、転倒対策ではないのですがジムカーナ仕様にするにあたって切れすぎるキレ角に対してダイレクトドットコムさんが出しているジムカーナ用ハンドルストッパーも取り付けました。

イメージ 7

これについては開発に関わったキョウさんのブログの記事があるので読んでみるといいかもですね。

GROM用DCRハンドルストッパーVer.2試作品

キレ角調整ができる良い感じのストッパーなのですが、激しい転倒をするとフォークのアウターチューブが凹んでリジットフォークになってしまうという事例が上がってきているので

今後様子をみつつなにかしら対策ができないか考えてみたいと思います。

キレ角調整が付属のワッシャーでできるのですが、厚みの違うワッシャーが左右三枚ずつ入っているのでどれがつかえるかは今後試しながら選んでみます。

あとやった作業としては前後タイヤ交換と、ブレーキのもみだしをしていたのですが…

フロントブレーキがブレンボのカニキャリパーがついているのですが

このキャリパーにけっこう苦戦しまして…

イメージ 8

キャリパー取り付けネジを外してるつもりがキャリパー分解のネジを緩めちゃって、フルードダダ漏れでエアが入り込んで揉み出しだけのつもりがエア抜き大会になりました(;´Д`)

その上、このパッドピンがまた厄介で…

1本のパッドピンだけなのですが、けっこう圧入するタイプのピンのようでなかなか抜けず四苦八苦。

そして取り付けるさいにはもっと四苦八苦して…

結局本来ここに付けとくべきスプリングがどうしてもつけれず、構造的にパッドが脱落するわけでもないから外してみて様子見てみようと外しちゃいました。

イメージ 9

※あくまで限られた敷地内、低速で遊ぶためこんなことしてますが公道で走られる方は真似しないでください。

試走した感じではなくてもブレーキ鳴きするわけでもないし、ピンもけっこうキツキツで入っていて抜けどめのリングもつけているので大丈夫なのでは?という感じでした。

これに関しては今後様子観察かな?という感じですね。

とまぁ、そんな感じの準備を整え…

初練習に向かいましたとさヽ(・ω・)/ズコー

コメント

タイトルとURLをコピーしました