お仕事の方で退職が決まって今月で寮を出ることになったんで引っ越しをしなくちゃいけなかったのと、夕方から送別会があったりで行けるとは思ってなかったんですが今回はJC、とJDが参加するということで無茶してでも行くしかない!!と弾丸プランで参加してきました(*´∀`*)
早朝に引っ越し荷物を運んで、バイク積んで高速でずばびゅんと会場へ…なんとか朝ミーティングまでに到着できました。
そんなわけで今回のコースがこちら
今回はやましろさんのお子さんがバイクに初めて乗る練習をするということで、
コース設定としては回りきれないセクションがないように大きめの旋回が多い、
おかー氏の優しさがあふれたコースになりました。
そこそこ走れる人たちが走ると開け開けセクションが多くて普段のコテコテ気味なコースとは違った難しさがあり、絶妙なコース設定でした。
そんなわけで走行開始。今回の参加者は11人とちょっと少なめだったのでグループ分けはなしで、各自走りこんでました。
自分はというと、今回の練習会までにおかー先生から回転中リアが前に押し出しすぎとの指摘を受けたのでこれまでアイドリング3500にしてたところを2800くらいに下げてみて270度、回転の練習をしてました。
失速していくときに切れ込んできて自然とフルロックにあたるようになって向きが変わりやすくなりました(゚∀゚)
これまでニーグリップでねじ込もうと頑張ってたのがだいぶ楽になりました。
ただこれまでよりも失速させてるためバランスがグラっといったところでのアクセルコントロールが必要になってきて、
ハイスロ+スプロケをショートに振っていることからかドン付きがひどく
アクセルワイヤーが張るか張らないかくらいのところでの微妙なアクセルコントロールが難しく、つい開けすぎて安定して回転することができませんでした(´・ω・`)
270度は減速していく流れでできるのですが回転後半が維持できない感じです。
その練習中3回ほど転けました\(^o^)/
どうも一定バンク角を超えてバンクさせていくとフロントが滑って逃げていくいつものやつです。
そこで、おかー氏が試乗してくれるとのことだったので乗ってもらうことに
乗り方の問題かと思ってたけど、同じようなご意見の模様。
これはフロントのセッティングの問題だろうと、簡単にできて試せるプリロードをいじってみました。
α13で切れ込みまくりだったのでプリロードを全かけしてたのを、一気に全抜きにしてみました。
すると、、フロント逃げない!!!( ゚д゚)
いい感じに安心感が増えました!
プラシーボ効果じゃないかを確かめるためにおかー氏にも乗ってもらうと、2・3回回っただけでイイネ!を頂きました( ´∀`)b
フロント荷重が抜けてるから滑ってるとの指摘も以前ウッチーさんから頂いてたのですが、
個人的見解としてはバネレートが硬くなったことで減速Gが抜けて、
バンクして上からの荷重も少なくなる回転後半になってくるとバネが伸びきってしまってプリロードをかけてる分の動き始めが動かなくなってしまってタイヤを押してしまってたんじゃないのかなと予想。
プリロードを抜いたことで動き始めるのに必要な荷重が少なくなって、荷重が少なくなる回転後半でもフォークが動くようになったのではないかなと。
前後比較としてコース計測では…
プリロード全かけ 53秒50
プリロード全抜き 51秒88
回転が決まらねぇ…ってブツブツ言ってますがタイム的には伸びました( ´∀`)b
コース走りこんでいってるのもありますが、バンクさせてクルッと向き変えるっていうのがやりやすくなったのであとはこれに慣れて回転もビシっと決まれば50秒台には届いたんじゃないのかなぁ…
プリロードを抜いたことでのデメリットとして感じた点としては開けながらの切り返しがちょっと難しくなった気がします。(伸ばして縮めての距離が長くなったから?)
あとは、プリロード抜いたことで切れ込みやすくなったので、セルフステアを戦いながら走ってるんですがこのあたりも今後煮詰めていきたいなという感じです。
回転の姿勢維持のための微妙なアクセルコントロールは慣れればできるかもですが、かなり開けにくいので一度スプロケをもうちょっとロングに変更してみる予定です。
セッティングの方向性を探るためにノーマルVTR(Fi)のたまきちゃん号でも走らせてもらいました。おかー氏が最近WRよりもタイム出しやすいと絶賛だったので期待しつつコース計測
54秒18
借りて二回目のアタックだったんですが
…なるほどこれは乗りやすい。
なんというか、すごいエンジンがマイルドで旋回中どこからでも開けていけそうな感じが良かったです。
足回りがちょっとポヨポヨする感じがあったので足回りさえアップグレードすればかなりいいタイムが狙えそうな感じがありました。
あと、ステップがちょっと擦りやすいのでそこも上げれるといいのかな?と。
怖さがない、乗りやすいバイク作りっていうのがけっこう大事になってくるんじゃないかなぁと改めて感じました。
そんな感じで走りこんで、14時半には一人撤収を開始。送別会に遅れちゃまずいので早退させてもらいました。
この段階ではライバルゆかりちゃんに勝ってたんですが、帰ってから追いぬかれちゃったみたいです(´・ω・`)
今のところ勝ってる間の動画しかないので、後日アップされたら追記します。
前日職場の飲み会で二日酔いでグロッキーな状態だったので勝ててたみたいで二日酔いが改善されるにつれてタイムが伸びたみたいです(笑)
勝ってる間の動画 52秒31
負けた動画 51秒85?
開け開けセクションが多かった今回のコースは割と自分は得意な方みたいで、いつもよりもタイム差が出ませんでした。三角セクションとか走るの楽しいですしね。
回転さえもうちょっとなんとかなれば…って感じなので、来月の大会までに回転特訓を行いたいと思います(`・ω・´)
※おまけ
割と危なかった動画
今週の転倒動画
リアタイヤそろそろやばいので交換ですね(;´∀`)
さて、そんな感じで来週には無職になるので時間できるので、なにかしらできるだろうと思いますのでなにかしたらまたブログアップしたいと思います。
コメント